Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all 197879 articles
Browse latest View live

NTT Com、クラウドを活用したアプリケーション仮想化サービス提供

$
0
0
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は3月17日、インターネットを利用するWebの閲覧やメールの利用、特定の業務アプリケーションの利用のみを、NTT Comのクラウドサーバ上経由でセキュアに利用することができる「Enterprise DaaS アプリケーション仮想化機能」の提供を開始すると発表した。

同社はクラウド上にあるデスクトップ画面全体を、利用者端末の画面に転送するサービス「Enterprise DaaS」を提供しているが、今回、特定のアプリケーション画面だけをクラウド上から参照する機能を提供する。

同機能を活用して、Microsoft Internet Explorerを利用したインターネットへのアクセスを行うことで、重要な機密情報を扱う端末をインターネット経由のサイバー攻撃から隔絶することができる。

Microsoft Officeなどの業務アプリケーションを外出先から利用する際に同機能を用いれば、モバイル端末内に情報を残さないようにすることが可能になるため、情報漏洩リスクを減らすことが可能。

加えて、利用者の拠点と「Enterprise DaaS」の基盤間をNTT Comのセキュアな企業向けネットワークサービス「Arcstar Universal One」で直結し、ネットワークの利用料と接続料が無料であるため、、運用にかかるコストを削減できる。

仮想化して提供されるアプリケーションは、Internet Explorer 8/ 9/11、Microsoft Office 2010 / Microsoft Office 2013 (2016年9月予定)、その他の業務アプリケーション (ユーザーによる仮想化設定が必要)。

月額料金(税込)は、「サーバー利用料(サーバ台数ごと)」が6万4800円、「アカウント利用料(IDごと)」が540円、工事料金(税込)は、「サーバー工事費(サーバ台数ごと)」4万3200円。

オプションとして、「ウイルス対策オプション(サーバ台数ごと)」が5400円、「追加CPU利用料(1コアごと)」が2160円、「追加メモリ利用料(1GBごと)」が2160円、「追加ディスク利用料(100GBごと)」が6480円、「Microsoft Office Professional(1アカウントごと)」が2160円、「Microsoft Office Standard(1アカウントごと)」が1620円となっている。

北海道新幹線で食べたい駅弁はこれだ! H5系車両にウニ・カニ・アワビまで

$
0
0
いよいよ3月26日に開業を迎える北海道新幹線。札幌延伸まで当分の間は終着駅となる新函館北斗駅と、新幹線利用者の多くが降り立つであろう函館駅には、新幹線開業に向けて作られた新作駅弁がそろう。種類豊富な両駅の駅弁の中から、今回は特に見逃せない駅弁たちを紹介しよう。

○記念に持ち帰りたい「北斗七星」(函館駅)

昭和11年(1936)に創業し、これまで数多くの駅弁を世に送り出してきた「函館みかど」。中でも、甘辛く煮付けたみがきニシンと数の子をご飯にのせた「鰊みがき弁当」(880円)は、古き良き時代を思い出させる超ロングセラーとして今も愛され続けている。

そんな同店が新幹線開業に向けて1月に発売した新作が、H5系車両を忠実に再現した容器に入った「北斗七星」(1,300円)。青函トンネルを模した筒状の掛け紙で、本州と北海道が新幹線でつながるイメージを表現している。

お米をはじめ、7つのメイン食材は全て北海道産。一見すると海鮮丼のようだが、ホタテは燻製に、鮭はタタキに、イカは旨み焼きにするなど、どの食材もひと手間かけて調理しているところがミソ。開業祝いにふさわしく、酢めしでちらし寿司風に仕上げた。乗車券風のお品書きも楽しい。

北海道産食材の黄金コンビ「鮑雲丹めし」(函館駅)

続いて紹介するのは、北海道産食材の中でも群を抜いて人気のあるアワビとウニをぜいたくに使用した「鮑雲丹めし」(2,000円)。新幹線に乗って函館を訪れた人に北海道らしさを満喫してもらおうと開発された駅弁は、味はもちろん、豪華さでも魅力的である。

北海道礼文島産のムラサキウニを使った炊き込みご飯に、エゾアワビの酒蒸し丸ごと1個とスライスをのせ、アクセントとして生の岩海苔で作った「磯風味あん」をかけている。さらに、北海道産イクラ醤油漬けと、礼文島産エゾバフンウニを添え、見た目にも豪華に仕上げた。北海道新幹線開業当日の3月26日より販売を開始する。

○ウニ満載!「大玉ほたてと大漁ウニ弁当」(新函館北斗駅)

函館北斗駅には、青森県八戸市で弁当の製造販売を手がける「吉田屋」の運営する新業態店「弁当カフェ41ガーデン」がオープンする。ここでももちろん、北海道らしさを前面に押し出した駅弁を販売する。

中でもイチオシは、折に詰めたご飯に秘伝のたれで味付けしたウニをこれでもかというほどに盛り付け、中央に特大サイズの北海道産ホタテを存在感たっぷりに配した「大玉ほたてと大漁ウニ弁当」(1,780円)だ。イクラも添えてあり、北海道らしさ満点である。

京王百貨店で1月に開催された日本最大級の駅弁販売会「第51回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」でも大いに注目を集め、この駅弁のために連日行列ができたという。

○公式キャラになった食材も、「海の七つ星弁当」(新函館北斗駅)

最後に紹介するのは、あたかも戦国武将の兜の前立てのようにカニの爪が存在感を発揮する「海のななつ星弁当」(1,780円)。手前にはイクラがぎっしりと敷き詰められ、奥側にはカニフレークとウニが。要の位置には大玉ホタテが鎮座し、両脇をサーモンとホッキ貝が固める。

北海道では寿司ネタとして昔から親しまれてきた大型の2枚貝「ホッキ貝」は、新函館北斗駅のある北斗市の特産品。資源保護のため、長い爪のついた棒を小舟の上から砂地に突き刺して1個ずつ地道に採取する漁法が採られており、市の公式キャラクター「ずーしーほっきー」のモチーフともなっている食材だ。

函館北斗駅には、「ずーしーほっきー」のシルエットのシールが7つ隠されているとのこと。ずーしーほっきーに思いをはせながら、柔らかくて旨みたっぷりなホッキ貝の風味を味わってほしい。

函館駅と新函館北斗駅には、このほかにも多数の駅弁が用意されているが、今回は特に北海道らしさ・函館らしさを感じられる駅弁として4つを紹介した。北海道函館の旅では数多くの「うまいもの」に出会うはずだが、行き帰りの際には駅弁で北海道の食を堪能することも忘れずに楽しみたい。

資料提供: 北斗市観光協会

※記事中の情報・価格は2016年3月取材時のもの。価格は税込

Windows 10プレビュー最新版、Edgeに拡張機能、日本語手書き入力が向上

$
0
0
米Microsoftは3月17日(現地時間)、Windows InsidersプログラムのFastリングにPC用およびモバイル用の「Windows 10 Insider Preview Build 14291」の提供を開始した。拡張機能やタブのピン固定など、ブラウザMicrosoft Edgeが様々な新機能を搭載する。また日本語の手書き入力とタッチ入力が向上している。

最新プレビュー版のEdgeでは、「Mouse Gestures」「Microsoft Translator」「Reddit Enhancement Suite」といったEdge用の拡張機能を試せる。拡張機能は、Edgeの右上にある「…」ボタンから「Extensions」をクリックし、Extensionsペインを開いて入手する。

タブのピン固定は、タブを常に開いておく機能だ。Edgeを終了しても、再び起ち上げた時に固定したタブが自動的に開くので、WebメールやSNSなどいつも開いているサイトがある場合に便利な機能である。固定したいタブで右クリックし、メニューから「Pin tab」を選んでピンする。固定したタブは、ファビコンのみで「×」(タブを閉じる) ボタンのない小さなタブになって左端に表示される。固定したタブの解除は、固定したタブで「Unpin tab」を選択する。

またクリップボードにコピーした内容に従ってEdgeのアドレスバーが振る舞いを変えるようになった。たとえば、URLリンクをコピーした状態でアドレスバーで右クリックするとメニューから「Paste and go」を選択でき、ワンクリックで貼り付けたリンクのページが自動的に開く。単語や文章をコピーしている場合は「Paste and search」(貼り付けて検索)を選択できる。

日本語の手書き入力にラインモードの入力キャンバスが用意された。Windows 10が備えるボックスモード(四角い枠に1文字ずつ書き込む)の手書き入力キャンバスは、1文字ずつ安定して認識してくれるが、文章の入力しやすさに難点がある。ラインモードの入力キャンバスでは、ノートに手書きするようにすらすらと書き進められ、文章をより自然に手書き入力できる。

日本語のタッチ入力では、片手で操作できるハンドヘルド向けのかなタッチキーボードを選択できるようになった。大きな画面のデバイスでも、かなタッチキーボードを使えば、フルサイズのキーボードのように大きくデスクトップを隠すことなく片手で日本語入力を進められる。デスクトップのどこにでも配置できるので、左手だけを使った入力も可能だ。

もう1つ、マップ・アプリが軽量かつスケーラブルで、PCとモバイルで一貫性のあるUIにアップデートされた。どこからでもすぐに検索やルート案内にアクセスできる。また、レイヤを使って、1つのマップを表示したまま、複数の検索やルート案内の結果を切り換えられるようになった。ターンバイターンのナビゲーションのUIも改善され、Cortonaが有効な場合はCortanaがターンバイターンのルート案内をサポートする。

野村忠宏・高橋大輔・小谷実可子がフジのリオ五輪キャスター、宮澤智アナも

$
0
0
柔道の野村忠宏、フィギュアスケートの高橋大輔、シンクロの小谷実可子というメダリスト3人が、フジテレビのリオ五輪キャスターを務めることが18日、明らかになった。

3人は"オリンピアンキャスター"となって、現地時間8月5日~21日の開催期間中、競技会場や現地スタジオから情報を届けるのに加え、開催前も、さまざまなアスリートに取材して、事前情報を紹介。中継キャスターに決まった、フジテレビの宮澤智アナウンサーとともに、白熱の模様をレポートする。

五輪3連覇の野村は「五輪というものの大きさ、重さ、選手それぞれの思い、葛藤やチャレンジといったものをいい形で伝えていきたいと思います。自分にはそれができるという強い気持ちを持って臨みます」と自信。バンクーバー銅メダリストの高橋は「3人の中の一番年下ですので、2人の先輩の背中を必死に追っていきたい」、ソウル銅メダリストの小谷は「視聴者の方に"おいしく"スポーツを感じてもらえるようにするためのバニラアイスになります!」と独特の表現で意気込みを語る。

3人は、20日(深夜1:25~2:25)に放送される『ボクらのFIELD』の収録で顔合わせ。野村は高橋にさまざまな"心得"を、小谷は高橋にインタビュー取材の"コツ"を伝授し、さらに小谷は「アスリートに最も近い目線で伝えられるのは高橋さんですよ」とアドバイスを送る。

フジテレビ系で放送される主要種目は8月6・7日の柔道(男子60kg級、女子48kg級)、11日の体操男子個人総合決勝、14・15日の陸上決勝(女子100m、男子100m、男子400mほか)など。加納慎介リオ五輪プロデューサーは「オリンピックという大舞台を知り尽くしている3人をオリンピアンキャスターに迎えることで、彼らにしか見せないリオ五輪アスリートの"一瞬の表情"を一つでも多くお届けしたいと思います」と狙いを話している。

アルツハイマー病の原因因子の可視化に成功 - 発症の仕組み解明に期待

$
0
0
産業技術総合研究所は3月16日、脳遺伝子研究グループの落石知世主任研究員らが北海道大学などと共同し、アルツハイマー病の原因因子の一つであるアミロイドβたんぱく質の動態を、生きた神経細胞内や生体内で可視化する技術を開発したことを明らかにした。培養細胞や生きた個体を用いたアルツハイマー病治療薬の候補物質のスクリーニングへの応用や、アルツハイマー病の発症メカニズム解明への貢献が期待できるという。

アルツハイマー病は記憶障害や判断能力の低下、見当識障害等を特徴とし、認知症の半数以上を占める。だが、詳細な発症メカニズムが解明されておらず、有効な治療法や特効薬も開発されていない。

アミロイドβたんぱく質の特徴として、集まって大きな凝集体を形成しやすい。アミロイドβたんぱく質と蛍光たんぱく質の「GFP」(緑色蛍光たんぱく質: 生きた細胞や個体内のタンパク質の局在などを観察する際によく用いられるたんぱく質)を融合させたたんぱく質・アミロイドβ-GFPは、アミロイドβたんぱく質が重合することでGFPの蛍光が阻害されると推測されてきた。そのため、これまでアミロイドβたんぱく質の局在や動態の可視化が困難とされてきた。

研究チームは今回、アミロイドβたんぱく質とGFPをつなぐアミノ酸配列(リンカー)として、14個のアミノ酸を用いてアミロイドβ分子の重合体が形成されても蛍光を観察できる「アミロイドβ-GFP融合たんぱく質」(アミロイドβ-GFP)を開発。

このアミロイドβ-GFPを核磁気共鳴装置や電子顕微鏡、免疫組織化学法、蛍光相関分光法で解析したところ、GFPを融合させたことでアミロイドβの重合が一定以上進まず、生体内でも生体外でも2量体から4量体を中心としたオリゴマー(単量体が少数個結合<重合>した物)の状態で存在することがわかったという。これらの特徴を活用し、生きた細胞内でアミロイドβの動きや、初代培養神経細胞内での蓄積状態などの解析が可能となるとのこと。

また、アミロイドβとGFPをつなぐリンカーが短いと、重合の影響を受けてGFPの蛍光は観察されなくなる。そこで研究チームは、今回発見した現象を利用して重合の状態が検出できるシステムを考案し、GFPの蛍光強度を利用した治療薬候補物質のスクリーニングが可能か否かを実証した。

その結果、GFP単独を特定の神経細胞に発現させたトランスジェニック線虫では神経細胞内で明瞭な蛍光が観察できたが、2個のアミノ酸からなる短いリンカーを持つアミロイドβ-GFPを発現させた線虫では、アミロイドβの重合の影響を受けてGFPの蛍光は観察されなかった。さらにこの線虫を、アミロイドβの重合を抑制するクルクミンを加えた培地で飼育した結果、GFPの蛍光が観察できた。

これらの結果から、アミロイドβ-GFPは蛍光強度の変化を測定することで、アミロイドβの重合を抑える創薬候補物質のスクリーニングに利用できることが期待できるという。

同研究所は今後の展開について、「培養神経細胞を用いて、アミロイドβ-GFPの蛍光強度を利用したアルツハイマー病の治療薬や予防薬の候補となる物質をより簡便にスクリーニングできる方法の開発に着手する」としている。

生駒里奈、アニメイトのエプロン姿に大喜び「世界で一番好きな場所」

$
0
0
乃木坂46の生駒里奈、松村沙友理、佐々木琴子、声優の関智一、斉藤壮馬が17日、東京池袋アニメイト池袋本店で行われた「アニメイト30周年プロジェクト記者会見」に出席した。

今年で30周年を迎えるアニメイト。この日の記者会見では新しいロゴがお披露目されたほか、動画配信サービス「アニメイトチャンネル」の詳細や記念イベント「アニメイトガールズフェスティバル2016」(11月5・6日に開催)などが発表された。

そんな発表会にアニメイトファンとして知られる生駒里奈ら乃木坂46のメンバーが登場。アニメイトの店員が身に付けるエプロンと自分の名前を記した名札を付けて登場した生駒は「ニヤニヤしています! アニメイトさんにはよく行くので、店員さんになった気持ちです。名札もそれぞれ作っていただいて本当にうれしいです。持って帰っていいですか?」とご機嫌。アニメイトの思い出を「秋田出身なので、秋田店に通っていました。その頃はお小遣いが少なくて、お正月のお年玉にすべて捧げてましたね。『デュラララ!!』が一番のお気に入りで、折原臨也のメモ帳をお守りにしていました」と振り返った。

松村も「私は大阪なんですけど、学校の帰りに京橋店に毎日行っていました。中学時代に友だちがいなくてアニメイトばかり行っていたら、同級生がいてそれで友だちになりました」と告白。そんなアニメイト好きの2人を前に佐々木は「正直ちょっと引いちゃいました…」と本音を明かすも「私は2期生で1期生となかなか話せないんですが、松村さんと好きな作品が被っているので、それで意気投合して最近仲良くなりました」と話していた。

また、「自分にとってアニメイトとは?」という問いに生駒は「私にとっては竜宮城です。原作ではおじいちゃんになりますけど、私の場合は帰ってもまた次に行きたいと思うし、漫画やグッズに癒やされるので世界で一番好きな場所です」と目を輝かせていた。

大島優子、ワイヤーアクションで木を走る! 堤幸彦監督「完璧でした」

$
0
0
9月22日公開の映画『真田十勇士』のクランクアップ報告記者会見が17日、東京有楽町東京国際フォーラムで行われ、主演の中村勘九郎をはじめ、松坂桃李、大島優子、加藤雅也、大竹しのぶ、永山絢斗、加藤和樹、高橋光臣、石垣佑磨、駿河太郎、村井良大、荒井敦史、青木健、堤幸彦監督が出席した。

本作は、2014年に上映された堤幸彦演出、中村勘九郎主演の舞台『真田十勇士』の劇場版で、戦国末期を駆け抜けた真田幸村と彼を支える真田十勇士の活躍を描く。また、本作の公開と同時期に堤監督演出による舞台が上映されることも発表された。

約2カ月半の撮影が終わり、この日行われた会見には劇中で着用した甲冑姿のキャスト陣と堤監督が勢揃い。主演の中村は「2年前に舞台がありまして、その舞台公演中に堤監督とキャストの皆さんと『映画にしてくださいよ』と冗談で言ったら、本当になってさすが監督だと思いました」と堤監督を褒めながら「撮影は本当に過酷なものでした。時代劇や戦国ものということである程度は覚悟していましたが、予想以上に大変で心の中も格好良い俳優陣の皆様と頼れるスタッフさんの皆様のお陰で無事撮影できました。ロケ地も広大で夢のような2カ月間でした」とやりきった様子。霧隠才蔵役の松坂桃李は「監督からは『馬と並行に走ってください』とか『忍者なので腕を振らないで走って下さい』とか言われ、何を言っているんだろう? と(笑)。不可能を可能にする監督だと思いましたね」と話していた。

女忍として中村扮する猿飛佐助と霧隠才蔵の命を狙う火垂を演じたのが、大島優子。「男臭い現場だと思いましたね(笑)。女性は2人しかいなかったので、1人になると心細かったりしましたが、皆さんが舞台からやっていたので、すごく仲が良かったし現場の雰囲気も良かったです」と話し、堤監督について「すごい方だと思っています。細かな所まで行き届いていて、迫力のあるものをお届けするパワーを秘めている方。今回もご一緒できてうれしかったです」と絶賛するも、「ワイヤーを使って、木を走って昇らせるんです。監督は何でもやらせるから(笑)」と堤監督の無茶ぶりに苦笑い。そんな大島を堤監督は「完璧でしたよ。木を縦に走る女優はあなただけ!」と手放しで褒めていた。映画『真田十勇士』は、9月22日より全国公開。

クラウンに乗ってマリオとルイージがまさかの決闘も!?黒くて太い棒にやられまくる、キヨとフジの面白マリオメーカー動画!


三越伊勢丹、音楽と同期し歌詞が表示されるスピーカーを先行販売

$
0
0
三越伊勢丹ホールディングスは、博報堂グループのクリエイティブエージェンシーであるSIXが開発した、音楽と同期して歌詞が表示される次世代型スピーカー「Lyric Speaker(リリック・スピーカー)」の日本における販売契約を締結し、三越伊勢丹で国内での先行販売することを発表した。6月のプレオーダー受付後、9月以降に発送となる。価格は32万4,000円。

同製品は、モバイル端末から好きな音楽を選曲して再生すると、スピーカーが自動で楽曲の雰囲気や構成を分析するとともに、歌詞をデータベースから取得し、その歌詞の美しいモーショングラフィックを生成してスピーカーに内蔵された透過型スクリーンに浮かび上がらせるIoTスピーカー。

再生した歌詞を自動でモーショングラフィックにする技術「Lyric Sync Technology」を世界で初めて搭載し、優しい曲であれば優しいフォントや動きに、エネルギッシュな曲であれば力強いモーショングラフィックで歌詞をビジュアライズすることで、音楽の大切な要素である歌詞を目と耳で楽しめる製品となっている。

なお、同製品は昨年、米国・テキサス州オースティンで開催された世界的なアートイベント・カンファレンス「サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)・インタラクティブ・フェスティバル」において、第7回 SXSWアクセラレーター・コンペティションのエンターテインメント・コンテンツテクノロジー部門ファイナリストに日本企業として初めて選出され、アジア初となる「Best Bootstrap Company」(コンペティション全体のなかで、目立った出資を受けていないが最も創造性と可能性に溢れ、今後飛躍を遂げると思われるチームに与えられる賞)を受賞した。

マツコ、目玉商品獲得の交渉人として通販番組登場! 希少なジュエリーねらう

$
0
0
タレントのマツコ・デラックスが、3月21日に放送されるTBSの通販番組『買いテキSP わがまま女子会ツアー』(9:55~11:00)に、ゲスト交渉人として登場することが18日、わかった。

同番組は、気になる最新の商品を紹介するショッピング番組『買いテキ!通販ツウ』(毎週月~金曜9:55~)のスペシャル版。マツコが目玉商品獲得の交渉人として、レギュラーMCの島崎和歌子と共に有名百貨店を訪れ、目玉商品を探して値段交渉を行う。マツコと島崎は、同局の情報ワイド番組『ピンポン』(2006~2009)でも共演しており、当時の名物企画だったロケ以来7年ぶりの共演となる。

2人が交渉する目玉商品はジュエリー。希少で数をそろえるのが難しいプレミアムなジュエリーをねらって、品定めには定評があるマツコが視聴者側に立っての交渉する。このほか、島崎と黒沢かずこ(森三中)、IMALUの「女3人わがまま1泊2日お買い物ツアーin関西」なども放送する。

マツコは「和歌ちゃんとの久々のロケは楽しかった。これからの通販は、ジュエリーのサイズがどんどん大きくなってキリがないわ! 誰かが止めてくれないかな?(笑)」と楽しんだ様子。島崎も「通販好きのマツコが喜んでくれて良かったです。マツコがいると商品のサイズ感が分からないからそれが心配です(笑)」と振り返り、「さらに話題の伊勢志摩も巡り、番組をご覧の皆さんが得するようなワガママをいろいろと言わせていただきましたので、どうぞお楽しみに!」と呼びかけた。

プロデューサーの山添達也氏は「島崎和歌子さんと仲が良く、通販番組が大好きと言うマツコさんに、ぜひご参加いただきたかった。商品を見る目は的確でさすがとしかいいようがなく、百貨店の販売担当の方も冷や汗の連続というロケーションになりました」と明かし、「島崎さんとマツコさんのムチャぶり交渉、そして女子3人のわがまま旅など、番組としても楽しめる内容となっています」と自信をのぞかせている。

(C)TBS

「ガワラ立ち」に「カトキ立ち」?好きなガンダムデザインはどれ!僕らを魅了する様々なガンダムのメカデザイナーを特集だ!

$
0
0
画像出典:http://www.yumebi.com/acv28.html

「機動戦士ガンダム」は、現在最新作のTVアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」がクライマックスで盛り上がっているが、最初の作品から既に37年も経過している。

これまでに我々の前に登場したガンダム作品は、TVアニメ、劇場アニメ、OVAだけでなく小説や漫画など多岐に渡るメディアで展開してきた。

そのどれもがカッコいいメカニックデザインで、胸を熱くさせてくれている。

今回は、ガンダムという作品の花形であるモビルスーツを含めたメカニックデザインを手掛けるデザイナーさんたちにスポットを当てて特集していくぞ! ガンダムにおけるメカニックデザイン変遷 ガンダムにおけるメカニックデザインは、後のロボットアニメのモデルケースになっているといっても過言ではない。

初代のガンダム放映時は、メカニックデザインはキャラクターデザイン同様に1~2名がメインとなって作成する作りだった。

それが変化していったのがガンダム作品として2作目のTVアニメ作品となる「機動戦士Zガンダム」だった。

画像出典:http://www.z-gundam.net/products/index.html

企画段階では、Zガンダムの前番組である「重戦機エルガイム」でキャラデザインからメカニックデザイン、世界観の構築まで行った永野護さんがデザインする予定だった。

だが、実際は当時21歳の藤田一己さんが元のデザインをリファインしてブラッシュアップする方法がとられた。

例えばガンダムMk-II、ハイザック、アッシマーは大河原→藤田、百式は永野→藤田のようなスタイル。

続編の「機動戦士ガンダムZZ」では、永野案では合体変形機構が模型で再現不可能という点が、スポンサー側に認められず、小林誠さんがZZをリファインデザインするという事に。

後々のロボットアニメのほとんどが複数のメカニックデザイナーでそれぞれのカラーを押し出す方向にシフトしていく。

この時に新鋭デザイナーを複数起用した事が始まりで、今後の成功の元となったのだろう。 ガンダムのメカニックデザイナー 最新と伝説編 大河原邦男 画像出典:http://www.okawara-ten.com/

今や生ける伝説。ガンダム顔の生みの親であり、おもちゃ業界にも多大な影響を与えたメカニックデザイナー「大河原邦男」さん。

画像でも分かると思うが、「ヤッターマン」などのメカデザインも大河原さんのデザインによるもの。

「破裏拳ポリマー」、「宇宙の騎士テッカマン」の後、「ゴワッパー5ゴーダム」で初のメインメカのデザインを担当。

「タイムボカンシリーズ」、「ブロッカー軍団IVマシーンブラスター」、「合身戦隊メカンダーロボ」、「無敵超人ザンボット3」、「無敵鋼人ダイターン3」、そして「機動戦士ガンダム」でのモビルスーツのデザインを担当し有名になっていきます。

大河原さんといえば「ガワラ立ち」と言われる他のデザイナーに大きく影響を与えたデザイン画の手法がある。

左下から見上げる斜角視点で、左側から右側への遠近法パースのとられたロボットの立ちポーズで、これを真似する人は素人、プロ問わずにたくさんいる。

また、大河原さんは自らのデザインのモック(サンプル模型)を作成する事でも有名で、おもちゃの原型として使われる事も多かった。

仕事場にイラスト道具の他にピンバイスなどの模型作成用の器材がそろっていて、イラストと同じくそこで組み上げているらしい。

ちなみに「ザクⅡ」のデザインモチーフは、サラリーマン!(ネクタイしてるでしょ) カトキハジメ 画像出典:http://www.ms-plus.com/28870

元々同人作家であり本名で活動していたが、「かとき すなを」→「かとき はじめ」というペンネームから現在の「カトキハジメ」となった。

模型雑誌モデルグラフィックス連載企画「ガンダム・センチネル」のメカニックデザインで一躍脚光を浴びる。

ゲームでもセガの「電脳戦機バーチャロン」をはじめ、スパロボシリーズのオリジナルロボット「超機大戦SRX」などのデザインを担当。

デザインの傾向として大河原邦男さんが二次元の嘘を意図的に多用した傾向に対し、理系の知識を生かして理屈的デザインになる傾向がある。

また、デザイン画は「ガワラ立ち」に対し「カトキ立ち」と言われ、両脚を肩幅程度に開き、左足の爪先を画面の右斜め下方向、右足の爪先を画面の左斜め下方向に向け、軽く両肘を曲げて拳を握り、胸を張っているポーズ。

デザイン画の段階では、大きくパースをとる事がないのも特徴で、この設定画の書き方も多くの素人、プロの間でお手本とされる事が多い。 出渕裕 画像出典:http://www.amazon.co.jp/

メカニックデザインだけでなく、世界観のデザインワークスなども構築する多彩な才能を持つ「出渕裕」さん。

「機動警察パトレイバー」のメカニックデザインとして有名で、ガンダム作品では「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」と「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」でメインメカニックデザインを担当。

人気の「ガンダムNT-1(通称アレックス)」や「νガンダム」だけでなく、ジオン系モビルスーツの「ハイゴッグ」や「ケンプファー」などファンの間でも主役メカより好き!と言われる傑作も多い。

「MS-06FZ ザクII改」のデザインモチーフは、ナチス・ドイツ軍軍人。隊長機のヘルメットなどはそのままって感じだ。 鷲尾直広 画像出典:https://twitter.com/washio_naohiro

古い作品からだけでなく、最新作のメカニックデザイナーも紹介しておこう。「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の主役メカ「ガンダム・バルバトス」、外伝の「ガンダム・アスタロト」のデザイナー「鷲尾直広」さん。

「宇宙のステルヴィア」、「蒼穹のファフナー」、「ヒロイック・エイジ」、「革命機ヴァルヴレイヴ」にメカニックデザインとして参加しており、かなりの実力派。

ガンダム作品でも「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」以外にも、「機動戦士ガンダム00」シリーズでにも参戦している。

「ガンダムスローネ」や「アルケーガンダム」など、やはり独特のシルエットのデザイン。

人型ではあるものの、メカである事を強く意識させるパーツが盛り込まれているのが特徴で、左右非対称のものも多い。

今回はここまでだが、これ以外にもガンダム作品に関わったメカニックデザイナーは多く、語りつくせない程奥深いものだ。

アプリでもこういったデザイナーさんたちの渾身のモビルスーツが活躍しているので、メカにスポットを当てて楽しんでみてはどうだろう?

松本潤主演ドラマ『99.9』に映美くらら・池田貴史(レキシ)・岸井ゆき出演決定

$
0
0
4月17日にスタートする嵐・松本潤主演のTBS系日曜劇場『99.9-刑事専門弁護士-』(毎週日曜21:00~)に、映美くらら、池田貴史(レキシ)、岸井ゆきが出演することが18日、わかった。

日曜劇場初主演の松本潤が、超型破りな弁護士役に初挑戦する同ドラマ。個性的な刑事専門弁護士たちが、ぶつかり合いながらも逆転不可能と思われる刑事事件に挑む。タイトルの数字は、日本の刑事事件における裁判有罪率(起訴された際に裁判で有罪になる確率)99.9%に由来。無実を証明できる確率が0.1%だとしても、最後の瞬間まで諦めず事実を追い求めていく姿を描いていく。

このたび、追加キャスト3人が発表。香川照之が演じる佐田篤弘役の妻・由紀子役に映美くらら、松本潤演じる深山が居候する小料理屋の店長・坂東健太役にレキシの池田貴史、深山が居候する小料理屋の常連客・加奈子役に岸井ゆきが決定した。

映美演じる由紀子は、元国際線のCAで容姿端麗・語学堪能。佐田と結婚し、娘が生まれてからは仕事を辞めて家事と育児に専念しているパーフェクトなセレブ妻で、佐田家では由紀子が完全なる主導権を握っている。仕事では一切の隙がない佐田が唯一苦手としているのが由紀子だ。

池田演じる坂東は、過去に自分が巻き込まれた刑事事件で深山に助けられたことがあり、店の2階部分を深山に無償で貸してあげているという人物で、ドラマが進むに連れてキーとなる役柄。岸井演じる加奈子は、深山に激しく片思いしており、邪険にされてもめげないタフな精神の持ち主で、自称シンガーソングライターだがその実態は誰も知らない。

(C)TBS

【ちょっと怖いポケモン話】公式からのメッセージ?ポケモンに「なぞのばしょ」が存在する【ポケモン噂の事件簿 18】

$
0
0
ニンテンドーDS用ゲーム「ポケットモンスターダイヤモンド・パール」に、通常のプレイでは決して行くことのない

なぞのばしょ(謎の場所)というマップがあるのはご存知だろうか。 このマップはどうして存在しているのか、なぜ名称がついているのか様々な憶測が言われている。

出典…http://xn--rckteqa2es85swxs3o5estk.jp/archives/148

発見されたきっかけ

本来はユーザの目には触れないはずだったのだが、「とある部屋のドアの前で波乗りをすると突き抜ける」というバグが発見され、本来なら行けないはずの座標にも自由に行く事ができるようになってしまった。
出典…http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%AA%E3%81%9E%E3%81%AE%E3%81%B0%E3%81%97%E3%82%87

なんと特定の場所でバグを使用し、その状態を利用して本来なら入れない場所に入ったということだ。 ファミコン時代にもこういったバグはあったので、懐かしい。

出典…http://lagr.exblog.jp/d2009-06-28/
あ、こちらはバグではなくて仕様だった気もします。  
出典…http://blog.livedoor.jp/mogepapa/archives/50973072.html

FF3に存在する謎の宿屋。

ただ、今回の怖い点はこのバグの存在だけではなかった。

意図的につくられた空間?

このバグを使い、 空間を移動しているときに表示される現在地名が「なぞのばしょ」である。

出典…http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%AA%E3%81%9E%E3%81%AE%E3%81%B0%E3%81%97%E3%82%87

本来ならマップが配置されていない絶対にプレイヤーが入ることのできない空間であるのに 地名として「なぞのばしょ」が表示されるのである。

「ポケモン制作サイドが意図的に作ったのではないか?」 「なんらかのメッセージを残そうとしていたのでは?」と話題になったとされている。

ただ、「なぞのばしょ」に入ったあとに脱出する準備をする前にレポートをつけてしまうと 脱出できなくなり、永遠と暗い世界をさまよう羽目になるそうです…怖いですね。

ポケモンファン必見!アプリゲットが贈る「ポケモン噂の事件簿シリーズ」
もっとポケモンの気になる話を読みたい方は「ポケモン噂の事件簿シリーズ」をご覧ください......。

パズドラレーダー

$
0
0
パズドラユーザーの為のGPS探索ゲーム!連動させて大量発生ダンジョンやり放題も! 全文を読む

大出産時代 DX

$
0
0
ナンパ、結婚、孕ませ!嫁と子供を増やして一族繁栄、アプリ史上最もおバカな人生シミュレーション 一言でいうと、結婚、孕ませ、子育てする人生シミュレーション! 『大出産時代 DX』は、国の大統領を目標として主人公一族を繁栄させていく育成?シミュレーション。ナンパして出会い、プロポーズして結婚、卵を目指して種を放つシューティングを経て自分の手で子作り、出産して子育て。この工程が淡々と、恐ろしい速度でサクサク進む。恋愛や人生は作業であると言わんばかりの、前代未聞なバカゲーである。とにかく自由度が高くカオスでシュール、ランダム要素も無限に転がっていて奥深い!ブッ飛んでるけど「人生ゲーム」のようにずっと遊べてしまう怪作だ! 『大出産時代 DX』は既成の概念に全く縛られないフリーダムさがヤバイ。 学校や飲み屋でナンパをすると恋人ができるので、いよいよ求婚。この間2秒くらい。好感度などは一切無く、年収や容姿、家財などのスペックだけで決定される。重婚、年齢の差、同性同士なども全てムシ!能力と確率次第で、100歳のジジイも20代のピチピチギャルと結婚可能!10人の妻相手に10人同時に子作りなど、自分の精力が続く限りヤりたい放題!飽きたら離婚も可能!育児も大変!進学させるも就職させるもヨシ、めんどくなったら出家させて家から追い出すなんて鬼畜なことも!自由過ぎだ!一人ひとりに名前、職業、性格、趣味などの個性が細かく設定されてるし、子供に転生も可能!この人生という作業に終わりは無いぜ!! 『大出産時代 DX』序盤攻略のコツや抑えておきたいポイント。 ターン経過は一年単位。その分ゲーム進行はクッソ早い。結婚候補には年収、出費が設定されてるので、生活費差し引いてプラスの人間に求婚しよう。老後まで付き添うことが多いので、マイナスのままだとずっと損することに。序盤はこれ目当てでいい。子作りして出産すると1000万円のボーナスが国から貰えるのでポンポン産むべき。育児めんどかったら出家させればいいし(外道)上手く育てれば就職時に年収1000万とかの稼ぎ柱に。子供の「夢」をよく見て考えよう。途中でイベントも挿入される。大きな差はないので、気分でポチポチっと進めるといいだろう。それも人生。 全文を読む

『冴えカノ』、加藤恵を先端技術で体感!? AJ2016に「加藤恵Project」ブース

$
0
0
2016年3月26日(土)~27日(日)に、東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan2016」にて、最新技術で『冴えない彼女の育てかた』のメインヒロイン・加藤恵を感じる「加藤恵Project」(ブースNo.A-14)が出展される。

原作・丸戸史明/イラスト深崎暮人によって描かれるファンタジア文庫のライトノベル『冴えない彼女の育てかた』は、2015年1月よりフジテレビ"ノイタミナ"にてTVアニメとして放送され、2017年4月からは続編となる『冴えない彼女の育てかた♭』の放送も決定している本格的青春グラフィティ。

AnimeJapan2016に登場する「加藤恵Project」ブースでは、ソニーの最先端のインタラクティブ技術や、特殊なプロジェクション方式を利用し、「加藤恵」をさまざまな切り口で体験できる、前例の無い実験展示。原作イラストレーター・深崎暮人氏による超高解像のグラフィックモデリング、原作・丸戸史明氏監修による加藤恵との対話、声優・安野希世乃の録り下ろし音声&最新の合成音声が導入され、来場者の呼びかけに応じて喋ったり、動いたり、表情を変えたり、まさにここでしか会えない「加藤恵」と出会うことができる展示となる。

○「加藤恵Project」ブース - おもな展示内容

加藤恵のいる日常風景の研究 ~窓ごしに見る恵の表情~水槽プロジェクションで窓越しに出会う恵にときめく実験
加藤恵の動きを再現する研究 ~恵が画面から飛び出す~特殊なプロジェクション技術を利用し、画面から恵が飛び出す実験
加藤恵の表情(感情)の研究 ~しゃべる恵を3次元で見る~表情が変化するレリーフ・プロジェクションマッピング
加藤恵と過ごす日常の研究 ~あなたの4Kテレビでいっしょに暮らす恵~スマホアプリ「めざましマネージャー」を4KのAndroid TVで動作させる実験

※展示内容は、予告なく変更となる場合がある。

(C)2017 丸戸史明・深崎暮人・KADOKAWA 富士見書房/冴えない♭な製作委員会

【無料ゲーム週間ランキング】Android 1位は幻想的なファンタジーRPG「Klee(クレー) ~月ノ雫舞う街より~」iPhone1位は巨大美少女の服が破ける放置系RPG「進撃の巨娘(Attack on Moe)」

$
0
0
今週の1位に輝いたのは、どこかゼル伝っぽくて幻想的な雰囲気がステキな歩くだけでも楽しいファンタジーRPG「Klee(クレー) ~月ノ雫舞う街より~」 

今週アプリゲットで紹介しているAndroidとiOS向けのスマホゲームのうち「DLリンクへの誘導数」が高かったスマホゲームTOP5をご紹介します。

これさえ読めば、今週のスマホゲームのトレンド、「皆が遊んでいるアプリ」が分かります! Androidランキング、iPhoneランキング、続けてごらんください!

  今週Androidで一番遊ばれたのは幻想的なファンタジーRPG「Klee(クレー) ~月ノ雫舞う街より~」 今週の1位は幻想的なファンタジーRPG『Klee(クレー) ~月ノ雫舞う街より~』!2位には、安定した人気のやりこみ陣形RPG『セブンナイツ』、3位には、初登場のモンスター娘RPG『モン娘召喚記』がランクイン!

  1位: ★3.5 「Klee(クレー) ~月ノ雫舞う街より~」/Aeria Inc 【Androidでダウンロード】 【iPhoneでダウンロード】
『Klee(クレー) ~月ノ雫舞う街より~』は、自分のアバターを作って冒険をするオンラインRPG。

2等身のミニキャラがメインで、かわいらしい雰囲気が特徴だ。

グラフィックは非常に鮮やか。色彩豊かな3D世界で構築されてて、歩いて回るだけでも楽しい。

世界観は幻想的でファンタジー。世界樹があったり、花や動物なんかがモンスターとして出てきたり。

イメージは「ゼルダの伝説」や「聖剣伝説」に近い。こういう雰囲気好きな人にはオススメ。

後述する充実の戦闘システムもあり、遊べるゲームとなってるよ!

  2位: ★4.5 「セブンナイツ」/Netmarble Games

【Androidでダウンロード】 【iPhoneでダウンロード】
「セブンナイツ」は多彩なキャラクターを集め、様々なモードに挑むリアルタイムターン制バトルRPGだ。

物語の舞台は、破壊の神の力を与えられた7人の騎士がそれぞれに領地を持ち、牽制し合う「アスド大陸」。彼らの行いを嘆いた女神エレナはひとりの少年に力を託し、それが悪用されないように記憶を封印した。

プレイヤーはその少年「エバン」となり、旅の途中で助けた少女「カリン」と共に長い苦難の道を歩み出す。

5人+リザーバーとなる助っ人を選んでチームを結成し、冒険や古の塔など各種モードに挑戦しよう。

バトルは基本オートで進み、通常攻撃はリアルタイムで行われる。

スキルの使用はターン制になっていて敵の行動が挟まれるため、戦況に合わせた適切なタイミングでスキルを使い、敵を全滅させて勝利を掴もう。

バトルに出撃したキャラは経験値を得て成長する他、強化合成によってもレベルアップが可能。

キャラのレアリティを上げる「進化」、最高ランクの同キャラを掛け合わせる「限界突破」、装備品の入手や製錬といった豊富なメニューでチームを育て、壮大な物語を進めていこう。

久々に、これだけはDLしとけとオススメしたくなるアプリだ。

  3位: ★3.5 「モン娘召喚記」/しょうが湯ゴクゴク

【Androidでダウンロード】 【iPhoneでダウンロード】
『モン娘召喚記』は、召喚したキャラをたくさん集めて育成、一人をパートナーにして冒険するダンジョンRPG。

仲魔になる子は、みーんなモンスター娘!

ネコミミ獣人やサキュバス、ラミアに天界人など幅広い。

ダンジョンは移動要素ナシ、先へ進んで敵と遭遇したらバトル。コマンド式だが、ゲージが時間経過でたまったら行動のリアルタイム制。

属性や種族相性など造りがダンションRPGっぽく本格的で、育成も面白い。

オフラインも可能と、コアなユーザーには嬉しい要素が詰まってる作品ですぞ。

  4位: ★4.0 「千姫変」/APPFAME Games 【Androidでダウンロード】
「千姫変(せんひめチェンジ)」は、中国明時代に確立された神怪小説「封神演義」の登場人物を美少女化した世界観のRPG。

戦闘はフルオートで見ているだけなので、「艦これ」のように事前にキャラの編成や育成をしていくタイプ。

封神演義の世界観とはいえ、かなりオリジナル要素が強く美少女化した太公望やナタクといった登場人物のイラストがぬるぬる動くのがポイント。

更に言うと、ボスキャラも美少女化されていて撃破時になぜか脱衣状態となる!ここ重要!

  5位: ★3.5 「High School Simulator GirlA BT」/KUMA GAMES 【Androidでダウンロード】
『High School Simulator GirlA BT』は、美少女JKを操作してフリーダムに遊ぶ3D箱庭シミュレーター。

ヤる事は一つ、どれだけ登場キャラを殺害できるか!

ナイフ・日本刀・ハンマー・摩訶不思議パワーなどなど、あらゆる武器を使って暴れまわるカオスワールド!

無限ジャンプ、自由に空を飛ぶ、その場で武器錬成、人が超巨大化とか各種チート完備!

全世界で人気な「Yandere Simulator」の日本スマホ版を目指してるらしい!

どんどん機能も追加されてってるし、期待できるバカゲーだ!

  今週、iPhoneで一番遊ばれたのは、巨大美少女の服が破ける放置系RPG「進撃の巨娘(Attack on Moe)」 進撃の巨娘(Attack on Moe)が初登場1位を獲得!TOP5中4本が初登場タイトル!

  1位: ★3.5 「進撃の巨娘(Attack on Moe)」/Ignite Entertainment Limited 【Androidでダウンロード】 【iPhoneでダウンロード】
『進撃の巨娘(Attack on Moe)』は、数々の仲間と共にモンスター討伐に挑むクリッカー系RPG。

タップ攻撃や時間経過の自動攻撃でお金を稼ぎ、放置したりしてDPSを上げていくタイプのアレだ。

他の作品と大きく違う点は、巨大美少女が敵として現れる所!!

見事倒すと、服が破れる!!嫌がる巨娘に強制なでなで!!

一部の需要に応えるだけでなく、ヒーロー達のドットや育成システムなど普通に放置RPGとしても良くできてる!

合間の時間に巨人(女の子)を駆逐してイチャコラ?しようぜ!

  2位: ★3.5 「モン娘召喚記」/しょうが湯ゴクゴク

【Androidでダウンロード】 【iPhoneでダウンロード】
『モン娘召喚記』は、召喚したキャラをたくさん集めて育成、一人をパートナーにして冒険するダンジョンRPG。

仲魔になる子は、みーんなモンスター娘!

ネコミミ獣人やサキュバス、ラミアに天界人など幅広い。

ダンジョンは移動要素ナシ、先へ進んで敵と遭遇したらバトル。コマンド式だが、ゲージが時間経過でたまったら行動のリアルタイム制。

属性や種族相性など造りがダンションRPGっぽく本格的で、育成も面白い。

オフラインも可能と、コアなユーザーには嬉しい要素が詰まってる作品ですぞ。

  3位: ★4.5 「セブンナイツ」/Netmarble Games

【Androidでダウンロード】 【iPhoneでダウンロード】
「セブンナイツ」は多彩なキャラクターを集め、様々なモードに挑むリアルタイムターン制バトルRPGだ。

物語の舞台は、破壊の神の力を与えられた7人の騎士がそれぞれに領地を持ち、牽制し合う「アスド大陸」。彼らの行いを嘆いた女神エレナはひとりの少年に力を託し、それが悪用されないように記憶を封印した。

プレイヤーはその少年「エバン」となり、旅の途中で助けた少女「カリン」と共に長い苦難の道を歩み出す。

5人+リザーバーとなる助っ人を選んでチームを結成し、冒険や古の塔など各種モードに挑戦しよう。

バトルは基本オートで進み、通常攻撃はリアルタイムで行われる。

スキルの使用はターン制になっていて敵の行動が挟まれるため、戦況に合わせた適切なタイミングでスキルを使い、敵を全滅させて勝利を掴もう。

バトルに出撃したキャラは経験値を得て成長する他、強化合成によってもレベルアップが可能。

キャラのレアリティを上げる「進化」、最高ランクの同キャラを掛け合わせる「限界突破」、装備品の入手や製錬といった豊富なメニューでチームを育て、壮大な物語を進めていこう。

久々に、これだけはDLしとけとオススメしたくなるアプリだ。

  4位: ★3.5 「Klee(クレー) ~月ノ雫舞う街より~」/Aeria Inc 【Androidでダウンロード】 【iPhoneでダウンロード】
『Klee(クレー) ~月ノ雫舞う街より~』は、自分のアバターを作って冒険をするオンラインRPG。

2等身のミニキャラがメインで、かわいらしい雰囲気が特徴だ。

グラフィックは非常に鮮やか。色彩豊かな3D世界で構築されてて、歩いて回るだけでも楽しい。

世界観は幻想的でファンタジー。世界樹があったり、花や動物なんかがモンスターとして出てきたり。

イメージは「ゼルダの伝説」や「聖剣伝説」に近い。こういう雰囲気好きな人にはオススメ。

後述する充実の戦闘システムもあり、遊べるゲームとなってるよ!

  5位: ★4.0 「ビタオシコレクション7」/Sammy Networks Co.,Ltd. 【Androidでダウンロード】 【iPhoneでダウンロード】
「ビタオシコレクション7」は、スロットを回してモンスターを戦わせるスロットRPG。

簡単に言えば「パズドラ」のパズルの部分がスロットになっているイメージだ。

スロット部分は、目押し可能な上、モンスターのスキルが攻撃系だけでなくスロットに関係するスキルも多くシステム的にもかなり充実。

何といっても美少女モンスターが多く、集めるだけでも楽しめる。しかも進化させるとイラストが大きく変わるので必見。

楽しみ方は人それぞれだが、スロット好きの方にはもちろん、可愛いイラストが好きな人にもおススメできる逸品だ!

 

今週も楽しいゲームが沢山ありました! 来週のランキングはどうなることやら……、楽しみですね!

来週もアプリゲットをよろしくお願いします!

ここは...どこ!?ポケモン金銀で休園しているはずの「サファリゾーン」に入って遊ぶ!

ついに神奈川へ進出 ミディアムレア牛カツ専門店「京都勝牛」ヨドバシ横浜にオープン!

$
0
0
2016年3月18日、横浜駅と直結するヨドバシ横浜のレストランフロアに「京都勝牛」がオープンしました。
4種のソース+京玉で楽しみ方いろいろ
2015年末ごろから秋葉原池袋新宿渋谷など東京で連続オープンしてきた話題のお店が、とうとう神奈川初上陸です。

人気を集めるのが、中はミディアムレア、外はサクサクの牛カツ。肉のうまみにこだわった厳選ロースを60秒で揚げ、わさび醤油でいただきます。ほかにも山椒塩、特製ソース、和風カレーつけ汁も用意されていますよ。

人気の「牛ロースカツ京玉膳(京玉付)」は並(130グラム)で1380円。特製だし醤油のきいた半熟玉子「京玉」でアレンジを加えながら楽しみましょう。
詳細は公式サイトへ。<東京バーゲンマニア>

TVアニメ『少年アシベ』、アシベを河村梨恵、ゴマちゃんを東山奈央が担当

$
0
0
2016年4月5日(火)よりNHK Eテレ 天てれアニメで放送開始予定の『少年アシベ GO!GO! ゴマちゃん』だが、そのキャスト&オープニングテーマが発表された。

主人公・芦屋アシベ役は初主演となる河村梨恵、ゴマちゃん役は東山奈央が担当。そのほか、アシベの父ちゃん役を津田健次郎、アシベの母ちゃん役を赤﨑千夏、天堂先生役を遊佐浩二、ゆうまくん役を佐倉綾音がそれぞれ務める。ここでは各キャストからのメッセージを紹介しよう。

■河村梨恵(アシベ役)
小さい頃に観ていた「少年アシベ」で自分がアシべを演じる日がくるとは夢のようです。楽しみながら精一杯演じさせていただきます!!

■東山奈央(ゴマちゃん役)
ゴマちゃんの愛らしさに私自身とても癒されております。素敵な作品に関わらせていただき胸がいっぱいです。よろしくお願い致します!

■津田健次郎(アシベの父ちゃん役)
「少年アシベ」の可愛く面白い世界が好きなのでとても嬉しいです。楽しみにしていて下さい!

■赤﨑千夏(アシベの母ちゃん役)
まさか自分が「少年アシベ」に関われるとは思っておらず、とても光栄です。賑やかな家族の母ちゃんを演じるのが楽しみです!

■遊佐浩二(天堂先生役)
僕も観ていた作品ですので、正直プレッシャーもありますが僕なりの役作りで取り組みたいと思っております。

佐倉綾音(ゆうまくん役)
小学生の時に読み込んだ少年アシベに関われる日が来るとは…人生捨てたものではないなと思っています。そこをゴールにすることなく、皆様に楽しんで頂ける作品作りに勤しんでまいります!

また、オープニングテーマはニコニコ動画で人気の"ろん"が歌う「ハロートゥモロー」となる。

■ろんからのコメント
初めまして、 オープニングテーマを歌わせて頂きましたろんと申します。まずファンとして、 再びゴマちゃんがテレビの中で「キュー!」と言いながら動く可愛い姿を観れることが、とても嬉しいです!私が小さい頃、 ゴマちゃんのぬいぐるみ2匹と一緒に眠っていたことを思いだします。その時は考えもしなかった「歌」という形で、 今回ゴマちゃんにお近づきになれて本当に幸せです。これからゴマちゃんに出会う子供たちや、 懐かしさに心躍る大人も一緒に歌ってもらえたら嬉しいです。よろしくお願い致します!

TVアニメ『少年アシベ GO!GO! ゴマちゃん』は、2016年4月5日(火)より毎週火曜日 午後6時45分~54分にNHK Eテレ(天てれアニメ枠)にて放送予定。
Viewing all 197879 articles
Browse latest View live