Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 197879

ゴム製縄跳びで!洗濯物を飛ばれさないようにする方法

$
0
0
著者が住んでいる町は風が強く、洗濯物を物干しざおに干しても、すぐに飛んで落ちてしまいます。でも、ある事をすると、かなり飛ばないようになりました。そのやり方について、書いていきます。

■ 洗濯物を飛ばされないようにする方法

◎ 用意するもの

・縄跳び 1本

◎ 縄跳びを巻き付ける

方法はとても簡単です。買ってきた縄跳びを物干しざおに、ぐるぐると巻きつけるだけです。縄跳びがストッパーとなり、洗濯物が飛ばなくなります。

■ 気を付けること

◎ 材質

縄跳びはゴム製のものをお薦めいたします。以前、布製のものを巻いた事があるのですが、全く役に立ちませんでした。ゴム製のものの方が戸外で濡れても、安心です。

◎ 巻き方を意識する

物干しざおに縄跳びを巻く時、端から端までしっかり巻き付けるようにしましょう。緩みがあると、ハンガーの柄がひっかかって外す時に困ったりします。また、端の部分はしっかりと物干しざおに縛りつけられる事を、お薦めいたします。以前、緩く縛っておいたら、外れてぶら下がっている事がありました。

■ おわりに

この方法を使う前は、洗濯物が端に全部寄ってしまったり、風で飛ばされたりしていましたが、かなり改善されました。もちろん、強風の時は洗濯ばさみで止めないと難しいですが、少しの風であれば十分対応できます。百均で売っているゴム製の縄跳びで十分ですので、洗濯物が飛んで困っておられる方は、手軽にお試し下さい。

(著:nanapiユーザー・あや 編集:nanapi編集部)

【関連記事】
タワシを使ってワイシャツの襟・袖の汗シミ取る方法
身体にやさしい!石けん洗濯の方法
あなたの知識を広めよう!nanapiワークスの登録はこちら

Viewing all articles
Browse latest Browse all 197879

Trending Articles