
調査期間:2012/4/3~2012/4/7
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)
まず普通自動車免許を持ってる率を聞いてみました。
Q.あなたは普通自動車免許を持っていますか?
はい 81.6%
いいえ 18.4%
運転免許を持っている中、クルマを所有している人はどのくらいでしょうか?
Q.あなたは現在クルマを持っていますか? (自分名義ではないが、いま暮らしている家にある場合も「はい」に含んで調査しました)
はい 62.4%
いいえ 37.6%
免許持ってる人(81.6%)のうち62.4%ですから、約51%の人が「家にクルマがある」ことになります。これは結構な高率と言えるのではないでしょうか。
では本題です。
Q.あなたは現在ペーパードライバーですか?
はい 34.6%
いいえ 65.4%
約35%の人がペーパードライバーです。3人に1人以上がペーパードライバーってことなので、これは非常に多いですね。では、ペーパードライバー歴はどのくらいの期間でしょうか。聞いてみました。
Q.先の質問で「はい」と答えた人に質問です。ペーパードライバー歴はどのくらいになりますか?
半年未満 8.4%
1年未満 8.1%
1年以上~2年未満 11.8%
2年以上~3年未満 7.5%
3年以上~4年未満 9.5%
4年以上~5年未満 7.8%
5年以上~6年未満 11.6%
6年以上~7年未満 6.7%
7年以上~8年未満 5.8%
8年以上~9年未満 5.8%
9年以上~10年未満 3.8%
10年以上 13.3%
1年未満のペーパードライバーは16.5%、3年未満のペーパードライバーは35.8%になります。5年以上ペーパードライバーを合計すると47%で約半分! その内10年以上が13.8%なので、「ペーパードライバー歴をこじらせると、そのままいってしまう」ことが数字上わかります。
自動車産業にとってはちょっと悲しい数字です。クルマを持ちたい気持ちがあるかを聞きました。
Q.現在ペーパードライバーの人に質問です。クルマを持ちたいと思いますか?
はい 29.8%
いいえ 70.2%
自動車メーカーが「クルマをもっと売りたいなあ」と考えた場合、まずペーパードライバーの人をターゲットにするべきだと思いますが、その内の7割の人が「クルマを持ちたいと思わない」と答えています。これではクルマの新規売上が上がると思えないですね(笑)。持ちたくない理由を聞いてみました。
●維持費が問題
公共交通機関の発達している首都圏に住んでいるので必要性を感じないから。維持費だけかかってもったないから。(

この方のように、第1位はほかを大きく引き離して「維持費がかかる」でした。約25%の人が同回答でした。自動車税、任意保険代金、駐車場代、車検代、など確かに財布の負担は大きいです。自動車業界が「クルマ販売」のために自動車税を安くするよう政府に働きかけていますが、自動車税だけ安価になっても……って感じですね。ガソリン代もかかります。
ほかの回答を紹介します。
●都市部では不要!


大都市圏では確かに電車交通網が発達していますので不要かもしれません。
●持たなくていい!
日常生活で必要性を感じないし、お金がかかるから。持ちたくないのではなく、持たなくていい状況。(

こちらも不要の意見です。ただ「お金」もファクターとして挙げています。
●トラウマがある
人身事故を起こし、もう運転したくないから。(

意外と目だったのはこういう事故に遭ったので、自分から運転しないという意見です。
また、「運転が下手なので」、「今から運転しても危ない」といったご意見もありました。ペーパードライバー歴が長くなると、ますます運転が怖くなるという悪循環です。
あなたの周りにもペーパードライバーの人がたくさんいませんか?
(谷門太@dcp)