Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 197879

疲れた彼をデート中にさり気なく元気づけるポイント3つ

$
0
0
【相談者:20代女性】
彼氏の事で相談です。以前は休日に一緒にジムに行ったり、プールに行ったりと、2人ともとても体を動かすのが好きで一緒に楽しんでいました。ところが去年の9月に部署が変わってから、仕事が忙しいみたいでメールも電話も、「疲れた」ばかりだし、休日も会えなかったり、会っても彼の家でゴロゴロしているばかりです。たまには、「焼き肉食べたら元気でるよ!」と焼き肉を食べに行ったりするのですが、それでも疲れがとれないようです。

どうしたら、前みたいに楽しく一緒にジムに行ったり出来るようになりますか? 何か食事療法みたいなものはありますか?

●A.一般的にスタミナ料理といわれるものでは疲労回復しない!

こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。
アクティブなお付き合いをしていた彼が、随分お疲れで変わってしまったようですね。これでは、彼だけでなく貴女自身のライフスタイルまでもが変わってしまって、退屈な日々になってしまいますよね。

蓄積された疲労ですから、「これをすれば今すぐに!」という方法はありませんが、1週間〜1ヶ月で変化が期待できるポイントをご紹介します。

●(1)疲労回復成分は鶏胸肉に!

「疲労回復にスタミナのつく焼き肉を!」とつい考えがちですが、実は焼き肉のカルビやロースには動物性脂肪が多く含まれ、その消化にかえって体力を奪われてしまいます。

逆に鶏胸肉にはイミダゾールペプチド(イミダペプチド)という物質が含まれていて、これが疲労を回復する事が実証されています。鶏胸肉60~100gに約400㎎のイミダゾールペプチドが含まれていて、これを1週間毎日摂取すると疲労感が軽減されるのが実感出来ると言われています。

更にビタミンCやクエン酸を一緒に取ると相乗作用が期待出来ます。鶏胸肉100gというと大きさにもよりますが1/3枚程度なので、焼いた鶏胸肉に大根おろしを添えたり、レンジで加熱した鶏胸肉の梅肉和えや時には黒酢を使ったレンコン入り酢豚ならぬ酢鶏など、手料理の差し入れが有効でしょう。

●(2)週末ジム。時にはお休みも必要。

平日、仕事で酷使した体で休日また激しい運動をし続けると、ある日突然蓄積された疲労が一気に表面化する事があります。時には軽いストレッチだけで終わらせるなど、体を休めてあげる事も必要です。

今の彼の状態ならいきなりジムに引っ張り出してトレーニングさせるより、気分転換を兼ねて近くの公園をゆっくりお散歩するくらいが、ちょうどいいでしょう。

●(3)濃いめの温かい緑茶を飲みながらゆっくりした会話を。

何だかちょっとお年寄りみたいですが、実は緑茶に含まれる茶カテキンにも疲労回復作用があります。緑茶80mlに約54mlの茶カテキンが含まれるので出来れば毎日800mlの緑茶を飲むと、これも1週間程度で効果を実感出来ると言われています。

また、温かくすることで緑茶の香り成分が精神的な疲労を回復してくれます。この時の会話ポイントは出来るだけ貴女が聞き手に回ってあげること。彼が疲れからあまり話さないからと言って、貴女がしゃべり続けてしまうと、かえって彼を疲れさせてしまいます。

*****

焼き肉に連れ出すより、手料理に温かいお茶と貴女の気持ちを添えて……。

きっと彼に伝わりますよ。

(ライタープロフィール)
SAYURI(生活心理専門家)/心理食育インストラクター。26歳まではミニクラブを経営。当時から同業者やオネエの相談役の姉御肌。離婚を期に水商売を辞め福岡に移り住み健康産業に。そこで同じ治療をしていても治りの早遅がある事が気になりヒアリングを重ねた結果、生活習慣とメンタルに違いがある事に気づく。そして健康管理士、食育インストラクター、メンタルカウンセラーの資格を取得し『健康管理士事務所 優縁』を設立。ダイエット・メタボ対策、インナービューティ、メンタル、食育をテーマにカウンセリングや講演活動中。セミナースタイルは博多弁で辛口。受講者をどんどん巻き込み笑いの絶えない講演が好評。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 197879

Trending Articles