
発売日と価格などの詳細は改正電波法関連規則が告示された後に公開する。
IEEE802.11acは最大6,900Mbps(規格値)の通信速度に対応する次世代高速無線LAN規格。
帯域幅160MHzでの通信が日本の現行法では使用できないことなどから、これまではIEEE802.11acの技術(の一部)を利用した製品が先行リリースされてきた。
しかし、ここにきて総務省による認可の見通しが立ち、今回の製品発表につながったという経緯がある。
今回発表された製品のうち、「AOSS2 エアステーション ハイパワー Giga 11ac/n/a/g/b 1300+450Mbps 無線LAN親機」の「WZR-1750DHP」は5GHz帯での最大通信速度が1,300Mbps(規格値)というWi-Fiルーター。
IEEE802.11acのほか、同11n/a/g/bに対応し、2.4GHz帯での最大通信速度は450Mbps。
同機と中継機/LAN接続子機がセットになった「WZR-1750DHP/E」もラインナップされている。
そのほか、5GHz帯での最大通信速度が866Mbps、2.4GHz帯での最大通信速度が450Mbps(規格値)の「AOSS2 エアステーション ハイパワー Giga 11ac/n/a/g/b 866+450Mbps 無線LAN親機」シリーズも同時に発表。
Wi-Fiルーター単品の「WZR-1166DHP」のほか、USB2.0子機セットの「WZR-1166DHP/U」、親機+中継機/LAN接続子機のセット「WZR-1166DHP/E」がある。
【拡大画像を含む完全版はこちら】