
OSは、Windows 98 / 98SE / ME / NT 4.0 / 2000 / XP / Vista / 7 / 8、Windows Server 2003/2008/2008 R2/2012、32/64ビットに対応する。
「パケット警察」は、遠隔操作ウイルスによるPCの踏み台、警察による誤認逮捕の発生などインターネットユーザーの不安を鑑み、同社がリリースした。
ウイルスの起動記録やパケットログなど通信記録をPCに残すことで、自己の無実を証明するとともに、ウイルスがリモートコントロールに使用したIPアドレスや通信内容を提出し、追跡に一役買うことができるとしている。
パケットログの記録では、日付や時刻(ミリ秒単位)とともにアクセスしたURLやパラメータ、UserAgentなどの情報を記録、テキスト形式で保存する。
初期設定では、TCP/IPパケットのヘッダ情報を記録するが、いくつかのオプション設定も可能で、TCP/DHCP/UDP/ICMP/IP/ARP/Ethernetと選択。
ヘッダ情報のみかパケット内容すべてかなど、記録の方法を切り替えられる。
また、プロセスの起動・終了のすべてを記録、不正なプログラム、不審なプログラムの起動・終了の動きも記録し、保存しておくことが可能となる。
同社では、ソフトを緊急に無償で公開する意義について、ウイルス感染による遠隔操作での誤認逮捕される事件に言及し、このような遠隔操作ウイルスはウイルス対策ソフトでは検出が困難であり、十分に注意していても感染してしまう恐れがあること、またインターネット利用者の間で大変な不安を引き起こしている状況を鑑み、インターネットの安全な発展に寄与するために無償公開を行ったとしている。
【拡大画像を含む完全版はこちら】