
休日といえども、職場の人に"街でばったり"ということは十分にありえます。そんなときは、一瞬緊張するというのが正直なところではないでしょうか。そこで、マイナビ会員の女性542名、休日に職場の人を見かけたらどうするか、聞いてみました。あなたならどうしますか? 声をかける派? それとも、かけない派? >>男性編も見る
Q.休日に職場の人を見かけたらどうするか教えてください(複数回答)
1位 気づかないフリをする 45.9%
2位 仲のよい人だったら声をかける 26.9%
3位 あいさつだけして別れる 16.8%
4位 声をかける 13.5%
4位 見つからないように逃げる 13.5%
■気づかないフリをする
・「職場の人とプライベートではかかわりたくないから、声は絶対にかけない」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「休日の邪魔をしては申し訳ない」(35歳/情報・IT/事務系専門職)
・「仕事とプライベートをきっちり分けていて、自分のプライベートを邪魔されたくないので」(24歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
■仲のよい人だったら声をかける
・「自分だったら、仲のよい人にプライベートで会ったら嬉しいから」(24歳/生保・損保/営業職)
・「仲がよかったら声をかけるけど、そうでなかったら隠れます」(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「仲の良い人でなければ、休日にも会いたくない」(30歳/不動産/事務系専門職)
■あいさつだけして別れる
・「とりあえず、礼儀としてあいさつはしますが、それ以上はプライベートなのでしません」(29歳/学校・教育関連/専門職)
・「休日はできるだけ会社とは関わりたくないけれど、気づいているのにあいさつをしないのは良くないと思うので」(29歳/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)
・「相手も嫌そうな顔をするので、あっさりあいさつして別れます」(25歳/学校・教育関連/専門職)
■声をかける
・「見かけたのに黙っているなんて不自然だから」(32歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)
・「とりあえず相手も気づいているかもしれないので話しかける」(23歳/小売店/販売職・サービス系)
・「わからないだろうと思ったら、見かけたと翌日言われ恥ずかしかったから」(26歳/機械・精密機器/技術職)
■見つからないように逃げる
・「休日にまで職場の人とあまり関わりたくないから」(22歳/商社・卸/事務系専門職)
・「絶対会いたくない!」(22歳/小売店/事務系専門職)
・「仕事を思い出したくないと思うから」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■番外編:デート中じゃなければ、声をかけるという人も
・まともな格好だったら声をかける「会っても恥ずかしくない格好でいたら積極的になれる」(25歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
・自分も相手もひとりだったら声をかける「声をかけてほしくないパターンもあると思うから」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・休み明けに見たよと言う「できるだけ関わりたくない。後日『〇〇にいたでしょ?』と話題を振る」(22歳/商社・卸/事務系専門職)
総評
1位に選ばれたのは、「気づかないフリをする」です。相手のためにも、自分のためにも、職場とプライベートはわけたいという人が多いようでした。休日には、しっかりパワーチャージしたいと言えますね。
2位は「仲のよい人だったら声をかける」です。同じ職場の人でも、仲が良いかどうかで違う、というコメントが多く見受けられました。同僚であると同時に友人なら、休日に遭遇するのはうれしいサプライズでしょう。
3位は「あいさつだけして別れる」、4位には「声をかける」がランクイン。無視したと思われたくない人が目立ちます。また、お互い知っている以上、あいさつは最低限のマナーと考えている人が多いようです。
皆さんなら、このようなときはどうしますか? 私は、とりあえず、相手にどんな対応されても傷つかない自分でありたいものだと思いました。だって、翌週からまた一緒に仕事をするのですから。
(文・OFFICE-SANGA 臼村さおり)
調査時期:2012年10月15日~2012年10月20日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:女性542名
調査方法:インターネットログイン式アンケート