Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 197879

ハンガーを外に固定!?洗濯物を干す時短テクニック

$
0
0
「朝は時間が勝負」出かける前にしなくてはいけない家事は山ほどありますよね。洗濯にかかる時間もウェイトを占めます。著者が実践している洗濯物を干す時短テクニックを紹介します。

■ 洗濯物を干す前準備の時短のコツ

ハンガーや小物干しなど道具を準備する時間を省きます。

◎ 1. ハンガーを常時セットしておく

ハンガーは常時、物干し用ロープにビニール紐で固定しておきます。ズボン干し用の洗濯ばさみも常時、ビニール紐で固定しておきます。

◎ 2. 小物干しを常時、セットしておく

小物干しを洗濯籠置き場の横に常時、セットしておきます。洗濯ばさみは籠に入れて小物干しにぶら下げておきます。風で飛ばないように石などで重石をしています。以上の方法で前準備にかかる準備はゼロです。

■ 移動時間の時短のコツ

◎ 1. 小物は移動無しで干す

小物干しは洗濯籠置き場の真横にセットしているので小物は移動なしで干せます。スタンド式の小物干しは楽な体制で干せて量的にも沢山干せます。乾きにくい靴下も中まで風が通るので乾きも早いです。

◎ 2. 大物を干すときは洗濯籠を移動させる

大物を干すときは洗濯籠を台ごと移動させ移動距離を最短にします。

■ 洗濯ばさみをセットする作業の時短のコツ

洗濯物を全部干し終えてから一気に洗濯ばさみをセットすることで作業効率を高めます。

◎ 1. 洗濯バサミを小物干しの上に置いて作業する

洗濯ばさみは小物干しの上に置いて作業するので両手で留めていけるので2倍の速さで進みます。

◎ 2. タオルの干し方を工夫し洗濯ばさみの個数を最小限にする

隣のタオルと1cmラップさせることで1枚当たり2個使用していた洗濯ばさみが1個で済むようになりました。

◎ 3. ズボン類の干す・留めるの作業を1度で済ませる

ズボン干し用の洗濯ばさみは常時セットされているので干す・留めるの作業が1度で済みます。

◎ 4. 洗濯ばさみを持ち歩けるようにする

洗濯ばさみの置き場所を固定せず持ち歩けるようにしたので一回りしたら作業が終わるようになりました。

以上の時短テクニックを実践するようになって洗濯物を干す時間は9分→5分に短縮できました。家事を短時間で終わらせ余裕をもって家を出れば一日のスタートが違いますよね。色んな時短テクニックで自分の時間を作り出したいですね。

(著&写真:nanapiユーザー・YURI 編集:nanapi編集部)

【関連記事】
取り込むときがポイント!洗濯物をたたんでしまう時の時短テクニック
仕分けで時短!洗濯物を片付けるコツ
洗濯を時短するコツをもっと読みたい方はこちら!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 197879

Trending Articles