Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all 197879 articles
Browse latest View live

7坪で初日売上140万円、Jフロント×千趣会のオムニファッションブランドがデビュー

$
0
0
Jフロント×千趣会が始動の画像を拡大
 J.フロント リテイリングが、「ベルメゾン」などを展開する千趣会と共同でオムニファッションブランド「Kカラット(Kcarat)」を立ち上げた。3月から大丸百貨店5店舗にショップをオープンしており、スタートは「予想を超える多くお客様が来て、非常に好調」(千趣会 星野裕幸 社長)という。
 新たな「Kカラット」は、両社が昨年に資本業務提携を結んで以来初めての大規模な共同事業。プロデューサーにモデルの黒田知永子を迎え、50代の大人の女性をターゲットに「ほんとうの洗練。ほんとうの大人服」を提案するという。天然素材を使用した肌触りの良さと適度なトレンド感を軸に、「スタンダードライン」「プレミアムライン」「フェイバリットライン」の3つの商品ラインで構成。店頭、通販、WEBなどのオムニチャネ...

就活時期の変更、学生5割超が評価--「短期間で終わる」「学業に費やせる」

$
0
0
マイナビはこのほど、「2017年卒マイナビ大学生広報活動開始前の活動調査」の結果を発表した。調査は2月8日~25日、2017年卒業予定のマイナビ会員、全国大学3年生及び大学院1年生のうち8,065名を対象に行われた。同調査は今年で5回目。

○学生の半数以上「採用スケジュール変更はプラス」

2年連続となる就職活動時期の変更について、前年よりも「プラスに捉えている」(「どちらかといえば」を含む)という回答が15.1pt増の52.2%と、「マイナスに捉えている」(「どちらかといえば」を含む)の47.9%を上回る結果となった。

マイナスに捉える割合は、2013年卒(採用広報活動開始が10月から12月へ)が55.1%、2016年卒(採用広報活動開始が12月から3月へ・選考活動が4月から8月へ)が62.9%。過去2回の時期変更時はマイナスに捉える割合が高かったことから、今回の選考開始時期の変更については、学生の間で比較的好印象であることが分かる。

○プラスに捉える理由1位は「短期間で就職活動が終わる」

プラスに捉える理由としては、就職環境の好転から早期に活動を終了できると考える学生が多いためか、「短期間で就職活動が終わる(66.7%)」、「(卒論等の)学業に費やせる期間が増える(44.0%)」などが上位を占めた。

また「暑い時期に活動しなくて済む(28.7%)」や、「落ち着いて夏休みを過ごせる(27.6%)」など、夏季休暇期間にピークが重複しないことに対する安堵感を示す項目も多く選ばれている。

マイナスに捉える理由としては、「面接・選考の時期が集中・重複する」が70.9%で、2016年卒と同じ理由がトップとなった。また、広報活動期間の短縮による影響で「筆記試験やESなどの準備期間が減る」が 52.7%と、短期間での活動となるため、準備不足への懸念がうかがえる。

○希望する広報開始時期は「10~12月」、選考開始時期は「4月」

学生がどのような日程を希望しているのか聞いたところ、広報開始時期(エントリー受付開始)は「10~12月」が 21.1%で最多に。ここ2年続いた「3月」が 14.6%と続いた。

選考開始時期に関しては「4月」が15.9%と最多で、次いで「3月」が 13.7%となった。前年の選考開始時期の「8月」は 7.1%、今年の「6月」は 11.6%とやや低く、早期の選考開始を希望する学生の割合が高い結果となった。

○インターンシップ参加率は約6割、参加時期は12月・1月が増加

「インターンシップに参加した」学生は前年比 3.9pt増の62.1%と、6割を超えたものの微増にとどまった。

ただ、参加した学生の参加社数分布を見ると、「5社以上」の割合が前年比3.1pt増の16.0%となるなど、一部の学生において、より積極的に参加する傾向が見られる。参加時期は 2016 年卒の選考開始時期と重複した「8 月」が 37.2%で前年より 2.1pt 減少した一方で、「12 月」から「1 月」にかけての参加割合が上昇している(12月: 前年比 6.1pt増の24.0%/1月: 前年比8.8pt増の31.1%)。

「学内ガイダンスに参加」や「就職情報サイトに登録」など、インターンシップ以外の就活準備の開始時期は「10月以降」が前年比7.3pt増の57.4%で、全般的な活動は比較的遅めに準備を始めたようだ。

相模鉄道、キャラクター「そうにゃん」のLINEスタンプを発売!

$
0
0
相模鉄道は、3月13日からLINEスタンプショップで、キャラクター「そうにゃん」のクリエイタースタンプの販売を開始した。

「そうにゃん」は相模鉄道のマスコットキャラクターで、沿線に住んでいる新種のネコ。相鉄線のことをより知ってもらうため広報担当に就任し、沿線のイベントのほか、さまざまな場面で相鉄線をPRしている。

12ターンでSS連発できる「ショコラ」が使い勝手いいし可愛いしで確実に欲しい!しかも闇初のクロスレーザーEL&反射AGB、MS持ち!その他「ラザニー」と「ナチョス」も当たるモンスト新イベントガチャを見逃すな!

$
0
0
新ガチャ「ラザニー」「ショコラ」「ナチョス」には初の砲撃型クロスレーザーEL持ちが!?サムライキラーM持ちも!【使ってみた|モンスト公式】

モンスト公式が、新キャラの使用感を解説!

今回は新イベントのガチャキャラ、「ラザニー」「ショコラ」「ナチョス」の3体。

火属性初のアンチワープ&回復、闇属性初のクロスレーザーEL、木属性初のADW&AWなど、

目新しい組み合わせのステータスが目白押しだ!

5分54秒

マクドナルドの"マックカフェ"って実際どうなの? バリスタに話を聞いてみた

$
0
0
日本マクドナルドでは現在、「ホワイトチョコストロベリースムージー」などのホワイトチョコストロベリードリンク3種類を「McCafe by Barista(以下マックカフェ)」併設店舗限定で販売している。「いちごをたっぷりとつかったスムージーなんて、暖かくなってきたこの季節にぴったり!」と思うのだが、同商品は「マックカフェ」限定品。そもそも「マックカフェ」って実際どんなところなのだろうか? 実際に行って確かめてきた。

○バリスタが目の前で入れてくれる本格カフェ

同社によると、「マックカフェ」では通常メニューに加え、専任のバリスタが「本格カフェコーヒー」を提供するコーナーも設置した店舗。全国に88店舗、東京には6店舗あり、それぞれの店舗に独自のトレーニングを受けたバリスタクルーがいる。トレーニングでは、ミルクのフォーミング(泡立て)やバリスタマシンの操作などの専門技術を身につけているとのこと。

今回ドリンク作成を担当してくれたのは、バリスタクルーの工藤遥音さん。工藤さんは約3カ月のトレーニングをうけ、バリスタとしてドリンクを提供している。早速「カフェラテ」(税込250円~)と「カプチーノ」(税込250円~)を作ってもらった。

提供された「カフェラテ」には、ハートが描かれている。かわいい……。トレーニングでは、ラテアートも練習するそうだ。

カプチーノの表面には、ココアパウダーで「マックカフェ」のイニシャル「M」が表現されており、芸が細かい。「マックカフェ」は「マクドナルド」でもあるので、提供するときは"スマイル"も付いてきた。フォーム(泡)は、キメが細かいので口当たりが柔らかく、ココアパウダーと合わさって優しい甘味が感じられる。

○いちごの爽やかな酸味で華やかな気持ちに!

続いて、この期間限定の「ホワイトチョコストロベリースムージー」(税込480円)。果肉感のある2種類のストロベリーソースとミルクを合わせた同商品は、トッピングにホイップクリーム、ストロベリーソース、ホワイトシェイブチョコレートを使用し、見た目も華やか。

スムージーには、いちごの爽やかな酸味がぎゅっと詰まっていた。上のトッピングは濃厚な甘さで、それだけでも1つのデザートのようだ。冷たさが心地よく、外出するときに持って歩いてきたくなる。同商品のほかに、「ホワイトチョコストロベリーラテ」「アイスホワイトチョコストロベリーラテ」(各390円/税込)も登場。販売期間は、どれも4月中旬を予定している。

○「マクドナルド」の中にある親しみやすいカフェ

豊富なメニューと専門のバリスタがそろっている「マックカフェ」。なぜ「マックカフェ」単体で出店しないのだろうか。日本マクドナルドの広報担当に聞いたところ、「マックカフェはマクドナルドに来店されるお客さまに対してカフェメニューを提案するために作られたものです。今後もこの方針は変わることはありません。マクドナルドにご家族で来店されて、本格的なコーヒーが飲みたいと思われる方や、友人とゆっくりとした時間を過ごしたい方などのニーズに応えられるのが魅力でもあります」とのことだ。

バリスタクルーの工藤さんは、「マックカフェはお客さまにより近い目線で提供ができる店だと思っております。マクドナルドにあるカフェなので、親しみやすいのかもしれません」と語っている。本格的なカフェだけど、手軽に楽しめる「マックカフェ」。気になる方はぜひ一度訪れてみてほしい。

東京都・六本木にて、約150点ものアートや資料が集結する「宇宙と芸術展」

$
0
0
東京都・六本木の森美術館では、NHKプロモーション、読売新聞社との共催で、古今東西ジャンルを超えた多様な出展物約150点を公開する「宇宙と芸術展」を開催する。会期は7月30日~2017年1月9日。開館時間は10:00~22:00(火曜は17:00まで、入館時間は閉館時間の30分前まで)。入館料は未定。

同展では、 隕石や化石をはじめ、ダ・ヴィンチ、ガリレオ・ガリレイ等の歴史的な天文学資料、曼荼羅や日本最古のSF小説ともいえる「竹取物語」、さらには現代アーティストによるインスタレーションや宇宙開発の最前線に至るまで、さまざまなジャンルの出展物約150点のが公開される。

人間が宇宙をどのように見てきたかという歴史的な宇宙観の一端を東西の神話、宗教美術作品、天文学資料などで紹介する「人は宇宙をどう見てきたか?」、星さえも吸い込むブラックホールや今眺めている星の光が何億光年も彼方から放たれている事実、11次元あるといわれる宇宙空間の不思議などが現代美術の作品によって表現される「宇宙という時空間」、隕石・化石等の人間史を超えた地球史を起点として、人間が想像してきた宇宙人像、さらには最先端の遺伝子工学やAI技術等について言及する作品を紹介する「新しい生命観―宇宙人はいるのか?」、人間と宇宙が今後どのような関係を持ち、人間の生き方がどう変わるのかという問題について、アーティストのビジョンを紹介し、未来の生き方について描く「宇宙旅行と人間の未来」の4つのセクションで構成され、新たな宇宙観や人間観を提示することを試みるということだ。

主な出展物として、レオナルド・ダ・ヴィンチの天文学に関する手稿、ガリレオ・ガリレイ、 プトレマイオスの天文学古書、曼荼羅図(星曼荼羅、 両界曼荼羅、 十二天像等)、
竹取物語絵巻、天球図、天球儀、天体望遠鏡、暦等、ルネッサンスや江戸時代の貴重な天文学資料、流星刀、「うつろ舟の蛮女」に関する資料、荒俣 宏SF雑誌コレクション、ダーウィンの『種の起源』、コンスタンチン・ツィオルコフスキーの手稿(複製)、ガガーリン、テレシュコワの写真(複製)などが予定されている。

ウェブルート、BrightCloud Threat IntelligenceをHPE ArcSight ESMに統合

$
0
0
ウェブルートは3月17日、クラウド型セキュリティプラットフォームを活用したセキュリティ・サービス「Webroot BrightCloud Threat Intelligence」をHewlett Packard Enterpriseのセキュリティ管理ソフトウェア「HPE ArcSight Enterprise Security Management(ESM)」と統合したことを発表した。

「BrightCloud Threat Intelligence for HPE ArcSight ESM」は、不正IPのリストをリアルタイムかつ継続的に9つの異なる脅威カテゴリーに判別していくもので。カテゴリーには、ボットネット、Windows脆弱性攻撃、DOS( Denial of Service)などが含まれ、判別されたIPは「HPE ArcSight ESM」へCEFイベントとして転送される。

ユーザーは、ウェブルートからの不正IPリストを「HPE ArcSight ESM」がインデックスしたセキュリティイベントと相関し、インバウンドのIP通信内にある不正IP活動を検知することができる。

疑わしい活動は「HPE ArcSight ESM」からユーザーに警告され、ウェブルートの脅威インテリジェンス・プラットフォームで各不正IPについて、より詳細なコンテキストベースの情報を調べることができる。

同社は、今回の統合により、ユーザーは社内のネットワーク通信で不正なIPアドレスを素早く検出できるほか、フォレンジック分析を高速化し、サイバーセキュリティ脅威チームが最も深刻な脅威を優先に対処することが可能となるとしている。

SHOPLIST、ファッション人工知能「SENSY」の試験導入開始

$
0
0
クルーズは3月17日、同社で運営するファストファッション通販「SHOPLIST.com by CROOZ(SHOPLIST)」において、カラフル・ボードが提供するファッション人工知能「SENSY(センシー)」の試験導入を開始したと発表した。

SENSYはカラフル・ボードが提供する、提案したアイテムに対するユーザーの反応を解析することで、徐々にユーザーの趣味・好みを学びとり、ユーザーの好みにぴったりのアイテムを提案するようになっていく成長するファッションに特化した人工知能。

従来型のレコメンドエンジンは、「この行動をしたユーザーには、オススメとしてこのアイテムを表示する」という、あらかじめ人間が考え組み込まれたロジックをもとに選んだアイテムを表示するが、人工知能型レコメンドエンジンであるSENSYは、そのロジック自体もユーザーに合わせ自身で自動設計することができるため、既存のレコメンドエンジンよりもさらに精度高くアイテムを提案可能。

従来のECサイトでは、ユーザーごとに年齢・性別や好みが異なるにもかかわらず、店舗と違って一律の応対しかできない状態だったが、SHOPLISTはSENSYの試験導入によって、ユーザーごとに接客を変える「パーソナルECサイト」を目指す。

今回のSENSY導入をはじめとして、SHOPLISTでは今後もパーソナルECサイトを目指し、AIや新技術などのテクノロジーの導入を積極的に進め、ユーザー満足度の高いサービスを提供していくという。

インフォコムら、IoTで漁業支援を行う共同研究開発プロジェクトをスタート

$
0
0
インフォコムは3月17日、IoTに対する取組みの一環として、漁業領域におけるIoT活用の共同開発研究プロジェクトをスタートすると発表した。同プロジェクトは、米EverySense(エブリセンス)、光電製作所およびブロードバンドタワーと共同で進める。

インフォコムは、2016年1月にIoT領域の専任組織である「IoT推進部」を設置し、事業創出に向けて本格的な活動を開始するとともに、IoTプラットフォーム上でデータ交換サービスを提供するエブリセンスとの事業提携を行い、取り組みを加速している。

今回、エブリセンスと光電製作所が開発した「EveryStampFF(Fish-Finder)」を用いてデータ収集を行い、ブロードバンドタワーのデータセンター機能と、インフォコムのデータ分析技術やアプリケーション開発力を融合し、魚群探知機を連携する情報共有プラットフォームを構築するプロジェクトをスタートした。

プロジェクトが実現した場合、水揚げ港や水産管理施設など地上側とのより広域においてリアルタイムな情報共有が可能になるという。今後は、衛星データなどとの連携により、水深/水質/水温/潮目/潮流/風向/風速/波高などの海洋情報との統合的収集、分析への展開を進める予定となっている。

トランスコスモス、モバイルアプリ向けマーケティングツールの提供開始

$
0
0
トランスコスモスは3月17日、Reproと提携し、Reproが開発・提供するモバイルアプリ向けマーケティングツール「Repro(リプロ)」の取り扱いを開始したと発表した。

インターネット利用デバイスがPCからスマートフォンへとシフトが加速する中、スマートフォン広告市場は引き続き大きく成長することが見込まれているという。こうした市場環境をうけ、同社はアプリマーケティング関連のサービスの拡充と専任スタッフの育成を進めており、モバイルアプリ向けマーケティングツール「Repro」の提供を開始する。

マーケティングツール「Repro」は、アプリの成長に必要な機能を1つのSDKで提供しているグロースハックツール。ファネル分析やリテンション分析などの定量分析機能に加えてユーザーのアプリ内行動を動画として再現する定性分析機能もあり、アプリの課題発見が容易に行える。

さらに、プッシュ通知やアプリ内メッセージ送信などのアプリ内マーケティング機能も充実しており、アプリの再訪率や課金率を高めることもできるとしている。

ピザを自動配送するロボット - ドミノが開発

$
0
0
ドミノ・ピザ・ジャパンの親会社であるドミノ・ピザ・エンタープライズは3月17日、商業用自動運転デリバリーロボット「DRU(Domino's Robotic Unit)」を発表した。

DRUは高さ922mm(最大約1185mm)、車幅740mm、奥行1030mm、重量約190kgの4輪ロボット。充電バッテリーで駆動し、スタート地点から目的地まで最適なルートを選び歩道を歩行する。現在は約20km先まで配達が可能だという。走行スピードは環境に合わせて制御し、センサで道中の障害物を検知して必要に応じて回避しながら進む。また、キャリーボックスを装備しているため"アツアツのピザと冷たいドリンク"を配達できるとしている。商品の受け取りは、目的地に到着後、注文時にメールで受け取ったコードを入力するとDRU上部のキャリーボックスが自動持ち上がり、商品を取り出す仕組みとなっている。

現在、オーストラリア・クイーンズランド州の一部で試運転を行っており、今後さまざまな地域での利用を目指していくとしている。なお、日本での展開については未定。

仕事帰りに夜桜デート!ライトアップされている花見スポット7選

$
0
0
【椿山荘】庭園の三重塔とコラボレーションしたライトアップが楽しめる

椿山荘の庭園は、起伏に富んでいるため、同じ品種でも咲くタイミングが違い、4月上旬までお花見が楽しめる。日没~23時はライトアップイベント「庭園交響曲~春楽章」が開催。春の夜に幻想的に浮かび上がる夜桜の演出は、庭の木々と光が呼応しあい、思い出のデートになること間違いなし。

高さ約15m、幅は約20mにもおよぶシダレザクラは六義園のシンボルとして有名。開花時期にはテレビで中継されることもしばしば。春の陽光に照り映える昼の姿と、夜空に浮かび上がる姿、どちらも見ごたえ十分。この時季にしか撮ることができない、思い出に残るツーショット写真の撮影も是非! 期間中は、開園時間が21:00まで延長されるため仕事帰りデートにもおすすめ。

映画『プリパラ』より「ひびきのコース」新場面カット公開、舞台はゴビ砂漠

$
0
0
3月12日より公開中の映画『プリパラ み~んなのあこがれ♪レッツゴー☆プリパリ』の分岐パート第2弾「ひびきのコース」の新規場面カットが公開された。

『プリパラ み~んなのあこがれ♪レッツゴー☆プリパリ』は、アイドルの聖地「プリパリ」にいるファルルからSOSを受け取った主人公・真中らぁらたちたちが、世界中のプリパラでライブを開催しながらファルルの元に向かう、といったストーリー。劇場版3作目にして初のオリジナルストーリーで展開し、ライブステージも盛りだくさんの内容となっている。もちろん新曲も用意されている。そして、本作の大きな特徴として、上映から1週間ごとに変わる分岐シーンがある。1週目は「ふわり・あじみのコース」を上映しており、2週目の3月19日からは「ひびきのコース」がスタートする。

このたび到着した新場面カットによると、ゴビ砂漠を移動中のひびきと執事の安藤玲が、砂漠で干からびているドレッシング パフェの3人を発見。水が欲しいと訴える3人だがまわりは砂まみれ。安藤は「砂漠をオアシスに変える方法はたったひとつ」とひびきにある提案をする。そして、ゴビ砂漠は、実は「語尾砂漠」だったことが発覚し、語尾が大嫌いなひびきは果たして耐えられるのか? といったストーリーとなっている。

○映画『プリパラ み~んなのあこがれ♪レッツゴー☆プリパリ』

公開日:3月12日
前売り券:おとな(大学生以上)1,500円、こども(3歳以上、高校生以下)900円、おやこペア2,300円(すべて税込み)
入場者プレゼント:プリパリトリコロールコーデ(1週目:トップス、2週目:ボトムス、3週目:シューズ&ヘアアクセ)

(C)T-ARTS / syn Sophia / 映画プリパラ製作委員会

ガルーダ・インドネシア航空、日本線で「スターシェフメニュー」 フランス料理をインドネシア風にアレンジ!

$
0
0
ガルーダ・インドネシア航空は、2月15日から5月14日まで月替りで提供している、インドネシアを代表するシェフがプロデュースを起用した「ガルーダ・インドネシア スターシェフメニュー」を、3月21日から4月30日までの1ヶ月限定で、日本線でも提供する。

日本線の機内食を監修するのは、パリのミシュラン3つ星レストラン「タイユバン」などの星付きレストランでの経験を経て、現在はジャカルタのフレンチレストラン「アムズ レストラン」のオーナーシェフを務めており、2012年から3年連続で「ホスピタリティ・アジア・プラチナ・アワード」のアジア料理部門「マスターシェフ賞」を受賞したギル・マーク氏。機内では、フランス料理をインドネシア風にアレンジしたコース料理を提供する。対象となるのは、東京/羽田〜ジャカルタ線のビジネスクラスと、東京/成田発デンパサール行きのファーストクラスとビジネスクラス。

前菜は、62度の低温でじっくり調理したキハダマグロに、仕上げにバリ島産の天日塩を振りかけて提供する「キハダマグロのマリネ バルサミコドレッシング」とオーストラリア産の仔牛肉を使った「仔牛肉のカルパッチョ ピータン バジルベースト」、スープはバジルとガーリック、パルメザンチーズ、オリーブオイルで作ったケマンギペーストを野菜をふんだんに使って仕上げた「バジルのスープ」と「ダックコンソメスープ」、主菜は「蒸し鯛のフィレ ジャスミンライス ココナッツソース」「帆立 海老 鯛 ターメリックソース」「鴨肉のコンフィ ポテト マッシュルーム 青唐辛子のチャツネ」「鶏胸肉のロースト ココナッツ風味のターメリックライス ディアブルソース」でいずれかから1種類を選択する。この他に、「カマンベールチーズ レッドチェダーチーズ」か「パッションフルーツケーキ」の流れ。スターシェフメニューとは別に和食のコースも選択できる。

ビジネスクラスで提供するコースを一通り試食してみたところ、筆者はターメリック、バジルといったスパイスや葉物野菜などをふんだんに使ったヘルシーな食事という印象を受けた。特にお気に入りだったのは「パッションフルーツケーキ」で、パッションフルーツそのものを食べているかのような香りが口の中に広がり、コースを堪能した後でも”別腹”であっという間に食べ終わってしまう感じ。甘さも控えめで、甘い物が苦手という人もチャレンジしてほしい。メインも4種類から選べるなど選択肢も豊富で、「コストは上がる(ヤンティ・シレガー東京国際空港事務所長)」としながらも、機内食を楽しんでもらおうという心意気が伝わる内容だ。

搭載する機内食は成田空港に隣接するティエフケー(TFK)のハラールキッチンで調理されており、エコノミークラスを含む全ての機内食はハラールに基づいた調理を行っている。例えば提供するチーズは、動物由来の酵素を使用せず、植物由来か微生物の酵素で製造されたものに限定するなど、細かな点にも配慮しているという。特に味に違いがあるということはないものの、イスラム教徒が多くを占めるインドネシアの航空会社ならではといえるだろう。食材は日本で積み込む物のほとんどは日本で調達しているとのことだ。機内には「シェフ・オン・ボード」サービスとしてシェフが1名か2名乗務しており、シェフが機内で提供する直前に繊細な盛り付けができることで、機内に搭載する上での様々な制約をクリアしたという。

また、軽食として「スモークサーモンとブリニ」「トマトリビエラソースのチャバタブレッド ホワイトアンチョビ」「サーロインステーキのアジアンホットサンド」「イチゴとパンダン風味のキャッサバケーキ」を提供する。フライト時間は7時間から8時間程度のため、コースメニューだけで満腹ということも多いだろうが、どれも試したいメニューだ。

ドリンクにもこだわりがみられる。ビジネスクラスではワインはデザートワインを含め赤白3種類ずつ用意しているほか、インドネシア産の紫烏龍茶やオーガニックのロセラ茶、スマトラや西パプアなどの4種類のコーヒーも提供している。

ガルーダ・インドネシア航空の日本線は、3月下旬を中心に、桜と富士山を見学に来るインドネシア人を中心に予約率は好調。インドネシア人へのビザ要件緩和も追い風となっている。さらに、インドネシア入国時に必要だった到着ビザも撤廃されたため、日本人のインドネシア渡航も増加傾向にあるという。しかしながら、時期によっては旺盛な訪日需要の影響でフライトの予約が取れず、ジャカルタからデンパサール経由で来日するといったケースも見受けられるとのこと。

ガルーダ・インドネシア航空東京/成田〜デンパサール線、東京/羽田〜ジャカルタ線、大阪/関西〜デンパサール線をそれぞれ毎日運航するほか、大阪/関西〜ジャカルタ線は水・金・日曜の週3便を運航しており、日本とインドネシア間は計24便で結んでいる。機材は東京/羽田〜ジャカルタ線と大阪/関西〜デンパサール線はエアバスA330-300型機、東京/成田〜デンパサール線はボーイング777−300ER型機、大阪/関西〜ジャカルタ線はエアバスA330-200型機を使用する。ボーイング777−300ER型機にはファーストクラスが設置されているほか、ビジネスクラスはスタッガード型でいずれもフルフラットの座席となっている。日本線には、日本ベースの日本人客室乗務員も乗務する。受託手荷物も、エコノミークラスは46キロ、ビジネスクラスとファーストクラスは64キロまで無料で、スポーツ用品も制限重量内であれば個数制限なく無料。ゴルフバッグやサーフボードなどがあっても問題ないだろう。

傘下の格安航空会社(LCC)であるシティリンクを含めると、2016年1月末現在で、長距離線用にボーイング777−300ER型機、ボーイング747−400型機、エアバスA330-300型機、エアバスA330-200型機の4機種と、インドネシア国内線を中心として運用する、ボーイング737−800型機、CRJ1000型機、ATR72−600型機の計189機を保有。2016年末までに17機を追加導入するとともに機材の退役を進め、保有機材は計188機となる計画。2015年末現在で、平均機齢は4.3年で、日本の大手航空会社より最新の機材を使用していることになる。

スカイトラックス社が発表する「エアライン・スター・ランキング」でも、全日空(ANA)やシンガポール航空などと並び、2年連続で世界最高評価となる「5スター」を獲得。機材への積極的な投資や、サービスの向上などが評価されている。

「ある日うちの犬がアザラシになっていた…」→そんなバカなと思ったら本当だったとき

$
0
0
犬とアザラシは、見た目の大きく異なる生き物であり、近くで見間違えることなどそうそうありません。

しかし、 「愛犬がある日、いきなりアザラシになっていた…」 という人がいました。

写真をご覧ください。

 

あっ。

アザラシだ……。

たしかにこれはアザラシと言うほかありません。

いや、人によってはミノムシと言うかもしれませんが。

このアザラシ犬に対する海外掲示板の反応をご紹介します。

●北米に生息するハウス・アザラシ。

●サムネイル(小さな画像)だと、完全に別の何かに見える……。

●自分でどこかにはまっておいて、これはもう自分の人生(犬生?)だと言わんばかりの犬の態度が好きだ。

●アザラシは基本的には水中の犬だからな。

↑いくつかの言語でそういう名前だよ。

●もう1匹欲しい?

↑ダックスフンドの専門だな。自分は床にセーターを放置するのはやめた。犬がはまって窒息しそうになるから。

●間違いはだれにでもある。

●ついやってしまった。

●うちも。
[画像を見る]

●恐ろしいほどクマムシに似ているんだけど。
[画像を見る]

●どうだろうな。自分にはナメクジに見える。


[画像を見る]

↑「モンスター!」

●アザラシ犬。
[画像を見る]

ときどき好奇心旺盛な犬のアザラシ化は見られるようです。

自分で身動き取れなくなったときの表情がたまりませんね。

Seal on the loose
【「ある日うちの犬がアザラシになっていた…」→そんなバカなと思ったら本当だったとき】を全て見る 関連記事
1. 「近所の犬が、いつもこうして出迎えてくれるけど…自分はどうしたらいいのだろう」
2. 「猫に命を狙われてると同時に、犬がそれを警告しようとしてる」←まさにそんな写真
3. 「犬をデイケアに預けたら写真が送られてきた…どうやら生涯最高のときを過ごしているらしい」
4. 「うちのチャウチャウの子犬が、初めての冬を経験した結果…」→「こうなった!」
5. 「犬にズボンを履かせるなら…どちらが正しいの?」考え出したら夜も眠れない疑問

豊富なテンプレで質の高い動画を作れる動画ソフト「PhotoCinema+」

$
0
0
豊富なテンプレで質の高い動画を作れる動画ソフト「PhotoCinema+」

「PhotoCinema+」(フォトシネマ・プラス)

株式会社デジタルステージは17日、複数のテンプレートを用いることで、簡単に質の高い動画を作成できるソフト「PhotoCinema」(フォトシネマ)の新バージョンとして、「PhotoCinema+」(フォトシネマ・プラス)を4月21日に発売開始すると発表した。価格は1万4800円~(税抜)。

今回新発売されるのは、「PhotoCinema+」のビジネス特化型であるテンプレート集「PhotoCinema+ Business(フォトシネマ・プラス・ビジネス)」。用意されているテンプレートは会社案内や店舗紹介、背景動画やインタビューなど、ビジネスシーンで使い勝手の良いものばかり。あらかじめ用意した写真や動画素材、テキストをテンプレに当てはめていけば、ビジネス用のクオリティの高い動画が作成できる。

新機能としては「リアルタイムプレビュー」機能を搭載。「PhotoCinema+」が誇る62種の素材の切り替え効果や55書体のテキスト編集、26種のフィルターなど、多彩な編集エフェクトをレンダリングなしのリアルタイムで編集作業できる。

リアルタイムでのプレビュー確認画面

前作「PhotoCinema」からの改良点としては、動作速度のアップがあげられる。映像生成のレンダリング速度を30%短縮し、書き出し時間優先モードも設けて動画制作でネックになりやすい編集時間の短縮化に成功している。

あわせて「フィルター」機能も強化。フィルターの掛り具合を数値で調整したり、掛かる範囲を動画全体かフレーズ単位かを選択することで、映像の雰囲気の加工を簡単にしている。また、フレーズの数値は小数点まで調整可能になり、BGMの音量を自動的に下げる機能は動画の音声を活かしたい時に活用できる。

フィルター調節画面

同社では発表に合わせてティザーサイトも公開。複数のテンプレ動画を見れば、作りたい動画のイメージが簡単に思い浮かぶ作りになっている。

なお、現行の「PhotoCinema」を購入済みのユーザーは、4月21日に提供される無償アップデーターの利用で、「PhotoCinema+」に無料バージョンアップできる。

パッケージ版

株式会社デジタルステージ
「PhotoCinema+ Business」for Windows & Mac(ハイブリッド版)
価格:2万4800円(税抜)

「PhotoCinema+」for Windows/Mac
価格:1万4800円(税抜)

「PhotoCinema+ Wedding」for Windows/Mac
価格:1万4800円(税抜

※価格は全てパッケージ版/ダウンロード版共通
URL:http://photocinema.jp/
2016/03/18

■関連記事
パズドラの位置情報ゲーム「パズドラレーダー」が配信開始 (2016.3.17)
ボイス読み上げ機能付きのキーボードアプリ「ハッカドール THE き〜ぼ〜ど」がサービス期間を延長 (2016.3.17)
コンサートを複数ユーザーが撮影して生配信するサービス「VIDEO Clipper」 (2016.3.16)

バンダイナムコ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』で「協力LIVE」第1回βテストを配信開始!

$
0
0
バンダイナムコエンターテインメントは、3月17日より、『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』で、新機能「協力LIVE」の第1回βテストを開始した。

βテストの終了日は3月25日14:59予定だ。

新機能「協力LIVE」第1回βテスト開始。

 

  「協力LIVE」概要

・他のプレイヤーと協力してリアルタイムでLIVEを行う

・PLv80以上であることが条件

・テストでは自分を含めて5人のプロデューサーでチームを組み、各メンバーのアイドルを1人ずつ選出し、ユニットを結成する

・成績によって「イベントpt」が獲得できる

・協力LIVEのβテストについては、スタミナの消費なしで行うことができる

・クリアした楽曲の「MAX COMBO」「HIGH SCORE」「クリア回数」「PRP」は、プロフィールには記録されない

  ゲーム概要 タイトル:アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ

ジャンル:アイドルリズムゲーム

価格:ダウンロード無料(一部アイテム課金)

配信プラットフォーム:App Store、Google Play

公式サイト:http://cinderella.idolmaster.jp/sl-stage/

公式Twitter:https://twitter.com/imascg_stage

 

 
無料ゲームを探せるアプリゲットTOPへ

パンタスティックvol2、パルコ春のパン祭り

$
0
0
広島パルコで昨年の秋に開催され、好評を博したパン尽くしイベント、第二回「パンタスティック!! 2016SPRING at PARCO」が、2016年4月7日~広島パルコ新館7階・SPACEシンナナにて開催されます。

Photo by hiroshima.parco.jp/

パンタスティックは、広島近郊のいろんなおいしいパン屋さんが日替わりで出店・販売を行ったり、パンに関連する雑貨・アパレル・グロッサリー(生活雑貨・日用品)などを販売するイベント。本物のパンからできているランプシェード「パンプシェード」の販売も。

出店パン屋さんは現在のところ未発表ですが、今回もパン好きにはたまらないイベントとなりそうです。パンタスティック!! 2016SPRING at PARCOは2016年4月7日~17日までの開催、入場は無料。

育児を時給換算すると…未就学児は1,315円、小学生以上は?

$
0
0
ソニー生命保険は3月17日、「女性の活躍に関する調査2016」の結果を発表した。調査は2月5日~6日、全国の20歳~69歳の女性1,000名を対象にインターネットで行われた。

○日本では女性がイキイキと活躍している?

日本では女性がどの程度"イキイキ"と活躍していると思うか、家庭や職場などの場面ごとに聞いたところ、イキイキと活躍していると思う人の割合(「非常に」と「やや」の合計)は、「家庭」(42.6%)、「職場」(37.2%)、「地域社会」(33.4%)、「ネットコミュニティ」(35.2%)となった。いずれの場面においても活躍を実感している女性が、活躍の実感がない女性を上まわっている。

毎日の家事や地域での貢献を時給に換算するといくらになると思うか聞いたところ、平均額は、「(未就学児の)育児・世話」では1,315円、「(小学生以上の子どもの)育児・世話」では1,109円となり、「食事の準備・後片付け」は997円、「掃除・洗濯」は883円、「お買い物」は804円、「地域社会での貢献」は803円となった。

経年で平均額をみると、育児・世話は上昇傾向が続いており、特に、「(小学生以上の子どもの)育児・世話」では2013年997円→2015年1,069円→2016年1,109円と、昨年から40円上昇した。

○有職女性46.6%「現在の生活に満足している」

有職女性(460名)に、生活や仕事に関する内容を提示し、そう思うか、思わないか聞いたところ、「現在の生活に満足している」(「非常にそう思う」と「ややそう思う」の合計、以下同様)は46.6%。仕事に関する内容では、「女性が社会で働くには、不利な点が多い」が69.7%だった。

またキャリアに関する内容をみると、「今後(も)、バリバリとキャリアを積んでいきたい」は33.7%、「管理職への打診があれば、受けてみたい」は18.7%だった。「本当は専業主婦になりたい」は31.0%となった。

専業主婦願望がある有職女性(143名)に、専業主婦になりたいと思う理由を聞いたところ、「仕事の人間関係で悩みたくないから」が32.2%で最も多く、「自分は専業主婦が向いていると思うから」と「一人の時間を確保したいから」が30.8%で続いた。

ワーキングマザー(子どもがいる有職女性、66名)についてみると、「一人の時間を確保したいから」が34.8%で最多に。また、「家事にもっと注力したいから」(28.8%)や「子育てにもっと注力したいから」(22.7%)も上位となった。

○専業主婦59.4%「現在の生活に満足している」

専業主婦(414名)に、生活や仕事に関する内容を提示し、そう思うか、思わないか聞いたところ、「現在の生活に満足している」は59.4%。働く女性にも同じ質問をしたところ46.6%だったため、働く女性より専業主婦のほうが満足している女性の割合が高い結果となった。

また専業主婦の苦労や心配について聞いたところ、「専業主婦は苦労が多いと思う」は50.2%、「老後の生活が心配だ」は78.5%だった。

専業主婦の就業願望についてみると、「本当は外に働きに行きたい」は36.5%に。しかし、「子育て後の再就職は厳しい」は76.8%だった。

外に働きに行きたいと思っている専業主婦(151名)に、外に働きに行きたいと思う理由を聞いたところ、「自分で使うお金は自分で稼ぎたいから」が最も多く57.6%、次いで、「社会とのつながりが欲しいから」(49.7%)、「生活にハリが欲しいから」(44.4%)、「自分は働いているほうが向いていると思うから」(37.7%)、「夫の収入だけでは生活が苦しいから」(37.1%)が続いた。

○「女性の活躍促進は進んでいる」は35.9%

全回答者に、女性の活躍に関する意見を提示し、そう思うか、思わないか聞いたところ、「女性の活躍促進は進んでいる」は35.9%に。他方、「『2020年までに企業の課長相当職における女性の比率を15%にする』との政府目標は達成できる」は17.6%、「今年4月から施行される女性活躍推進法は期待が持てる」は18.1%にとどまった。

仕事において女性が活躍するために、職場の改革や子育て・介護のサポート・分担について、どの程度必要だと思うか聞いたところ、「職場男性の女性の活躍に対する意識改革」(76.8%)、「職場の長時間労働の是正」(73.7%)、「女性リーダーに対する偏見の解消」(72.2%)となった。

また、子育て・介護のサポート・分担についてみると、必要だと思う女性の割合は、「保育や介護支援の公的サービスの充実」(83.4%)、「夫の子育て・介護・家事の分担比率の上昇」(76.4%)が高く、特に子どもがいる女性(それぞれ84.7%、80.6%)で高くなった。

有職女性(460名)に、自身の勤務先で、女性の活躍支援のために行われていることを聞いたところ、「子どもの年齢に応じた短時間勤務制度の導入」が最も多く16.1%、次いで、「長時間労働の是正」(15.2%)、「女性採用比率の増加」(14.1%)が続いた。

また、多くの女性が女性の活躍のために必要だと感じていた子育て・介護のサポート・分担についてみると、「子育て関連の費用補助」(8.7%)、「事業所内託児所の設置」(6.3%)、「男性社員の育児参加への意識啓発」(5.2%)となった。

○「活躍している女性」として思い浮かぶ有名人は?

「活躍している女性」として思い浮かぶ有名人を聞くと、スポーツ分野は1位「浅田真央さん」、2位「吉田沙保里さん」、3位「澤穂希さん」、4位「高梨沙羅さん」、5位「クルム伊達公子さん」、政治分野は1位「野田聖子さん」「蓮舫さん」、3位「稲田朋美さん」、経済分野は1位アパホテル社長「元谷芙美子さん」、2位大塚家具社長「大塚久美子さん」、3位芸能事務所タイタン社長「太田光代さん」と、女性社長が上位を占めた。

芸能分野についてみると、1位「吉永小百合さん」、2位「黒柳徹子さん」、3位「綾瀬はるかさん」、4位「天海祐希さん」と「篠原涼子さん」となった。

女性の更年期のイライラを軽減するメガネ「美美Pink」 5月発売

$
0
0
東海光学は、医学博士・春田博之氏が監修した女性の更年期のイライラ感を軽減するメガネ「美美Pink」を、2016年5月10日発売します。
臨床実験でも「気持ちが明るくなる」
女性は生理周期や更年期など、女性ホルモンの変化により心身ともに影響を受けやすく、疲れやすいやイライラ感、めまい、動悸、肩こり、頭痛、そしてうつ症状など、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

そういった不安定な状態にある女性が好んで選ぶ色が"赤紫系"の色。色彩心理学的にみても、活動的な要素の赤と、鎮静系の青の両方が加味されています。

こうした背景から作られたのが「美美Pink」です。女性29名による臨床実験では、主にイライラを軽減することが明らかになり、「気持ちが明るくなる」と答えた人も多くみられました。

個人差はありますが、1日30分の装用で、女性の更年期のイライラ感が軽減されます。

内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)でも、3月1日、優秀入選アイデアに選定されました。

フレームタイプは、通常タイプとメガネの上から装着できるオーバーグラスタイプの2種。価格はともに1万2800円(税別)です。

なお、3月16日~18日開催の「健康博覧会2016」の東海光学ブースで初展示されます。

詳細は公式サイトから。
<東京バーゲンマニア>
Viewing all 197879 articles
Browse latest View live