エレコム、省電力設計の「Bluetooth4.0」対応ワイヤレスマウスを発売
エレコム、省電力設計の「Bluetooth4.0」対応ワイヤレスマウスを発売 エレコム株式会社は15日、「Bluetooth4.0」に対応し、従来の「Bluetooth」と比べて大幅に消費電力を抑えたワイヤレスマウス「M-BT11BBシリーズ」を発売すると発表した。発売時期は1月下旬で、価格は5838円。 本製品は、転送データを抑えることで消費電力の低下を可能にした「BLE(Bluetooth...
View ArticleKDDI、テレビでAndroidアプリを利用できる小型STB「Smart TV Stick」を発表
KDDI、テレビでAndroidアプリを利用できる小型STB「Smart TV Stick」を発表 KDDI株式会社と沖縄セルラー電話株式会社は、Androidアプリやインターネット上の映像サービスなどを家庭のテレビで利用できるスティック型の小型STB「Smart TV Stick」を2月中旬以降に提供開始すると発表した。 同製品はAndroid...
View Articleこの仕事を一人で行ったという同僚に対して「I respect you.」は間違い?【うっかり使うとアブナイ英語】
【この仕事を一人で行ったという同僚に話すときのアブナイ英語】I respect you. 【こんな風に聞こえるかも】私はあなたを崇拝しています。 【ネイティブが使う英語】I really admire you. 日本では、respectという単語をむやみやたらに使う人がいますが、本来は相手の存在に敬意を払うといった意味になります。...
View Articleニコニコ動画で150万再生を記録した初音ミクの大ヒット曲、「こちら、幸福安心委員会です。」がノベル化!
日本を代表する冬のお祭りと言えば、北海道札幌市で行われる「さっぽろ雪まつり」。今年で64回目を迎え、2月5日~11日に開催される予定ですが、雪まつり期間中に行われるイベント「SNOW MIKU 2013」が話題です。バーチャルアイドル・初音ミク誕生の地が札幌市であることから、北海道を応援する企画としてオフィシャルツアーや市電「雪ミク電車」の運行が予定されています。...
View Article泥んこ遊びも平気!簡単に泥汚れを落とすコツ
子どもが3歳を過ぎてくると、活発になり、探究心も旺盛になります。泥んこ遊びにも興味を示し、感性も豊かになります、が、お洗濯は大変になります……。こちらでは、幼児期にありがちな泥んこ汚れを、特別な洗剤を使わずに落とす方法をご紹介します。大きくなって部活動で汚してきた時にも、知っておくと安心です。 ■ 用意するもの ・粉石けん(筆者はミヨシの洗濯石けんを使用)もしくは固形石けん...
View Article金融市場の安定化とともに期待される世界株式の上昇
2012年の世界株式市場のパフォーマンスは、先進国で前年比+13.2%、新興国で同+15.1%となるなど好調な結果となりました。 年前半は、ギリシャ問題を巡る不透明感やスペイン、イタリアの財政再建の遅れなどに対する懸念から欧州債務問題が再燃し、5月から6月にかけて株価が大きく下落しましたが、その後は6月を底に持ち直しの動きを強める展開となりました。...
View Article北斗百裂拳、ヤマト発進など名場面を芸人が決死のトライ『マンガ実験劇場』
ドコモのスマートフォン向けサービス「dマーケット VIDEOストア powered by BeeTV」にて、新番組『有名マンガ実験劇場 できるでSHOW!?』が1月20日より配信されることが決定した。 この番組は、有名マンガの代表的なワンシーンを”実写”で再現できるかを芸人が体当たりでチャレンジしていくという実験型バラエティ番組。...
View Article牛乳パックで作ろう!もしもし動物さんの作り方
牛乳パックを使った簡単なおもちゃを紹介します。動物さん達が楽しくお話するおもちゃです。歌を歌ったりお話を考えたり、色々な遊び方ができますよ。 ■ 用意するもの ・牛乳パック 1個 ・はさみ ・ペン、色鉛筆等 ■ もしもし動物さんの作り方 ◎ STEP1 注ぎ口を切りとる 牛乳パックの注ぎ口の部分を切り取ります。 ◎STEP2 角に沿って切込みを入れる...
View Article第四の攻殻『攻殻機動隊ARISE』始動!総監督は黄瀬和哉、音楽はコーネリアス
1989年に「海賊版ヤングマガジン」にて士郎正宗が原作漫画を発表し、以降、1995年の劇場版『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』2004年『イノセンス』(押井守監督)や、2002年より放送開始したテレビアニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』(神山健治監督)など、さまざまな形で展開されてきた『攻殻機動隊』シリーズ。...
View Article総務省、東日本大震災を含む1年間の災害に関する活動の取りまとめを報告
総務省は14日、「防災とボランティアの日」である1月17日を迎えるに当たって、平成23年の社会生活基本調査の生活行動に関する結果から、平成22年10月20日から東日本大震災が発生した期間を含む1年間の「災害に関係した活動」の状況について取りまとめを行い、発表した。...
View Article「プッシュ通知」には個人情報を脅かす危険はないのか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。 しかし、知っているつもりが正しく理解していないこともあるはず。 このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。 初回は「プッシュ通知には危険はないのか?」です。 ***iPhoneにアプリをインストールすると、初めて起動したとき「”×××”はあなたにプッシュ通知を送信します。...
View Article「LINE」1億ユーザー達成でプレゼントキャンペーン開始
NHN Japanは同社提供の無料通話・メッセージアプリ「LINE」が1億ユーザーを達成したことを記念したプレゼント&キャンペーンを開始した。 プレゼント&キャンペーンの内容は4つに分けられ、その概要は以下のとおり。...
View Article萩原流行 自動車運転中に人身事故!相手けがでお見舞いに
俳優・萩原流行(58)が今月17日、東京・杉並区の路上で乗用車を運転中、50代女性が乗る自転車と接触事故を起こし、軽傷を負わせていたことが、分かった。 警視庁荻窪署は、道交法違反の疑いで萩原から事情を聴くという。 19日付の日刊スポーツ、東京中日スポーツ、スポーツ報知、デイリースポーツ、サンケイスポーツ、スポーツニッポン各紙が報じており、女性は膝を打撲し、軽傷を負ったとのこと。...
View Article「友チョコ」「逆チョコ」バレンタインにあげるチョコの呼び名が知らない間に膨大な数に
2月14日といえば男性が1年で最もソワソワしてしまう日「バレンタイン」だ。これをビジネスチャンスと考えたお菓子業界はこぞって「バレンタイン」ビジネスを展開。最近では今までの概念をぶち壊し、女性から男性にあげるのではなく、男性から女性にあげる「逆チョコ」なんて風潮まで取り入れようとしているが、実はこの呼び名、まだまだ沢山あるようだ。(画像)画像:Twitterよりhttps://twitter.com...
View Article磯山さやか突然の痛みで両目開けられず!レギュラー番組休みを説明
突然両目が痛んだという磯山さやか タレント・磯山さやか(29)が金曜レギュラー出演するラジオ番組『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送、月~金曜・午前11時30分~)を体調不良のため休んだことについて19日付の自身のオフィシャルブログを通じて現状を明かした。...
View Article【エンタがビタミン♪】木村拓哉はナゼ、明石家さんまを“おじき”と呼ぶのか。
SMAPの木村拓哉とお笑いタレントの明石家さんまといえば、新春バラエティ番組『さんタク』で10年間共演する関係だ。番組中に木村がさんまのことを「おじき」と呼ぶのも、その歴史があればこそだろう。しかし、彼はナゼ“おじき”という呼び方をするようになったのか。木村自身がそのいきさつをラジオ番組で語った。2003年の1月3日から始まった『さんタク』も今年の元日の放送で11年目となり、夏の特別回を含めると13...
View Article頭の中がお花畑でビックリ!勘違いも甚だしい脳内スイーツ男性の特徴
見た目はクールでも、とっても夢見がちな男性がいます。そのような男性と付き合ってしまうと、否応なしにスイーツミラクルワールドに連れ込まれてしまうでしょう。それが幸せなら問題ありません。しかし「ついていけない」「私よりも乙女チックじゃん!」とショックを受ける女性も多いはず。そこで今回は、脳内スイーツ男性の特徴についてまとめてみました。 趣味がカメラなど芸術に関するもの...
View Article薬師丸ひろ子 アイドル像はユーミン!NHK朝ドラ初出演で松田龍平らと会見
能年玲奈へ「ご一緒できると思うと楽しみ」と語った薬師丸ひろ子 女優・薬師丸ひろ子(48)が18日、東京・渋谷NHKで今年4月1日より放送がスタートするNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』(午前8時~)新キャスト発表会見に、訓覇圭チーフプロデューサー、新キャストらとともに出席した。...
View Article「耳の穴かっぽじって聞け」は誰が最初に使ったの?
先日、綿棒を使って耳そうじをしていてふと思ったんですが、「耳の穴かっぽじって聞け」っていう言葉がありますよね。 いったい、誰が初めに使った言葉なのでしょうか? ■江戸時代に流行した人情本、つまり胸キュンドラマ!? 「耳の穴かっぽじって聞け」...
View Articleモーグルの里谷多英選手が引退を発表!ソチ五輪出場困難と判断
フリースタイルスキー女子モーグルの里谷多英選手(36)が今季限りで現役を引退することを、18日に所属先のフジテレビを通じて発表した。...
View Article